dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争中の歴史や科学に詳しい人お願いします。
僕はある戦争解析の本で面白い文を見つけました。
1945年の第二次世界大戦当時の日本とアメリカの科学技術は40年以上差が開いてたという事です。
引用

科学技術に至っては日本はおろか世界中の国々の40年以上先をアメリカは進んでいた。
B29の爆撃機のエンジン、高出力ターボチャージャー、原爆を開発する際にマンハッタン計画で各国の優秀な技術者と科学者を集めて開発した当時1945年では最新鋭のプラズマ遠心分離機
コンピューターで管理されたウラン濃縮システム そのウランからプロトニウムを生成するのに必要な遠隔マシーンとそれを扱う為の完全無菌室。
さらにそのマシーンは単なる遠隔操作する為だけのロボットではなく放射線の影響を受けず尚且つ長時間稼働可能な高温に強い高性能バッテリーを搭載した20世紀当時の最先端科学技術の更に先を行っていたとされるハイテクノロジーに設計されたロボット型耐放射線遠隔マシーン。
(プロトニウム型の原爆の開発、製造当初は手作業で作業員と研究者に被爆者や死者が発生した)

どれも日本の科学者を総動員しても開発どころか着手すら出来ないレベルの物である。
アメリカを侮り過ぎていた日本。〜

こんなに当時差が開いてた理由って何ですか?日本はお金が無かったからですが?それともアメリカに優れた天才が多かったからでしょうか? 日本もお金さえあればここまで出来たと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ人間なのにここまで科学技術の差が開いた理由が一番知りたいです。耐放射能遠隔操作ロボットなんか絶対当時の日本なんかじゃ無理ですよね。あとプラズマ遠心分離機も

      補足日時:2024/05/14 00:37

A 回答 (11件中11~11件)

お金だけの問題では無いです。


お金と、優秀な人材の数と、時間。これが無いと研究開発は進みません。

戦後の一時期、日本も米国も人口が約1億人と、およそ互角に戦える状況がありました。その頃は Japan as No.1 等と調子の良い言葉も聞かれました。

現在、日本は人口が約 1 億人ですが、その 1/3 は高齢者です。米国は人口が 3 億人を越えました。

日本が米国に勝つというのは、簡単な事では無いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A