dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かの意味がありますか?
長男にはなく次男に「〜すけ」

A 回答 (5件)

特にそういう決まりはないと思いますが、「すけ」は律令官制でNo.2である次官を「すけ」と言いました。

官職により佐介亮助などの字をあてましたがどれも「すけ」と発音します。
ちなみにNo.1である長官は「かみ」で頭守督などの字をあてました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/18 15:14

介は補佐を意味する言葉です。


長男を補佐(トップになれない)言葉。長男の一郎に対して、トップになれない二郎という意味。
    • good
    • 0

すでに回答がありますが、官位が上から『かみ』『すけ』『じょう』『さかん』となっており、この『すけ』が由来と言われています。

2番目なところが日本人らしい?ですね。
もちろん今はそのようなことより、昔から使われてきたことから古風な感じが好まれていると思います。
古風といえば、彦・姫などもありますね。姫を名前につけるのは敷居が高いかもしれませんがw ちなみに姫の字は、本当は右側の真ん中がコではなくロです♪
    • good
    • 0

そんな決まり聞いたことないです。


時代とか地域柄だと思います。
野原しんのすけは長男です。
    • good
    • 0

用いる漢字次第

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A