dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残業時間を誤魔化してる部下がいるんですがどう対処すべきですか?
具体的には職場に既にいないのに休憩所で時間潰して残業つけてます。
勤怠管理はタイムカードではなく自己入力となっています。
良い歳したおっさんが何故すぐバレる事をするのか理解不能です。注意するのもアホらしいですが言わないとダメ
?一番ダメージ与える言い方なんかありますか?

A 回答 (19件中1~10件)

同僚についての相談かと思いました。



出ていく時に、帰るの?残るの?どの仕事?という確認で良いのでは。

何の業務で、何時間残業をするかという申告制ではないんですね。申告制にしても良いのでは。

新聞編集とか?救急病院とか?突発的な動きを求められる職場は無理でしょうが、毎月、毎年の業務が定まっている仕事なら。

「定時前にできたし、明日で良くないか?」みたいな仕事を、定時直前に押し付けられるような職場は、ほんと鬱陶しいです。馬鹿そうなのしか、そんなの押し付けてきません。

変なオッサンが、残業代つけてウロついたりしているなら、その部下にも、適当にそんなことが行われているかも。
ある程度申告させたらどうなんですかね。
    • good
    • 0

上司に言った方がいいです

    • good
    • 0

言わないと、駄目です!現場を、上司に、見て貰い、確認する事が良いかと思います!

    • good
    • 1

1番ダメージあたえるなら、みんなの前で


不正の事実を話して、
叱責して、謝罪させて、会社をやめていただく事ですね。
パワハラにならないように話してください。
    • good
    • 1

ダメージを与えても 双方にメリットないです



注意ならまだしもダメージはちょっと違うかと

私はその勤怠管理の方法に問題があると思います

もちろん その部下が一番いけないのですが 自己入力は無理ゲーです

色々な人がいて 色々な考えがありますから


タイムカードって高価なものではないんです なぜ職場は購入しないんでしょうかね
不思議でなりません

まず何か事情があるかもしれないので呼んで 話し合ってみてはどうですか

◯◯さんは休憩所での時間も勤務時間に入ると捉えていますか? と誠意を持って聞いて話し合ってみましょう
ストレス発散の時間だからそれも必要と本気で思っている可能性もあります


お子さんが入院&手術でお金が足りないなど どんな事情が人にはあるか分かりませんよ
何事も 誠意を持ってことに当たった方がいいです


人を変えるには 自分が変わるしかないです
    • good
    • 2

裁判経験者です。



対応が難しいです。
裁判で争っても労働者が勝でしょう。
なぜなら、トイレやたばこ休憩は認められていますし、その時間が決まっているわけじゃありません。

もっとひどいパターンを上げてみます。

勤務時間は9:00 - 18:00だとします
仕事もさぼるし、いつも定時帰りしている。それどころか18:30ごろから夕飯食ったり、
飲みに行ったりして22:00ごろ会社に戻ってきてタイムカードだけ押している。

この場合、残業代を払うことになります。
会社は社員がサボっていた。ということを証明しなくては入れません。
たとえ防犯カメラに、社内にいなかった。とか出しても高確率で負けます。

まあ厄介払いなら、人事権は会社の方が強いので、その人の向かない部署に異動させるのがいいかもしれません。
それでも労働者が、労働関係の法律に詳しいと面倒ですよ。
仮に、その部下がいきおいであなたのことをぶん殴って、1週間入院した。
とかでも解雇無効になります。
    • good
    • 0

内部告発の投書ですね。

より具体的に送り付けるのが、効果的かと思います。
    • good
    • 0

タイムカードの不正打刻や改ざんは詐欺罪に当たります。

過去の判例にもあります。全額返納と懲戒解雇、罰金、そして10年以下の懲役。おっさんが10年豚箱に入ったなら、出てくる時は何歳だろうね。
    • good
    • 0

画像でしょう 日時時間が写っていたら証拠になります


複数集めてタイムカードと照合でしょう
    • good
    • 1

私の勤めていた会社の例:



自己都合退職を勧告 (退職金有) かなり部長が人事と話温情処理
ただし、計算できる範囲の金額は返納
(退職金から引いたかもしれません?)
本来は辞職勧告、退職金無し 被害額清算有でしょう

私の知る場合よりも軽微?なので、貴殿の場合は軽い処分でしょう

証拠は明確にしておきましょう、本人の聞き取りも十分にしましょう

簡単な計算例:毎日?週数時間くらいでしょう
3,000円/時間 × 5時間/週 ×4週/月 ≒
約60,000円/月 約72万円/年になります。
安い金額ではないです

1:反省書を書いてもらいます。<貴殿と人事から通達>
  被害額弁済 でしょう 一括又はボーナス時数回に分ける、
  年間給料から少しづつ今までわか分全て
  温情の場合は、退職金払い

2:繰り返す場合は、即刻自己都合退職の勧告(退職金から返済でしょう)

3:悪質と考えた場合は、辞職勧告 被害額清算 退職金無し
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A