dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残業時間を誤魔化してる部下がいるんですがどう対処すべきですか?
具体的には職場に既にいないのに休憩所で時間潰して残業つけてます。
勤怠管理はタイムカードではなく自己入力となっています。
良い歳したおっさんが何故すぐバレる事をするのか理解不能です。注意するのもアホらしいですが言わないとダメ
?一番ダメージ与える言い方なんかありますか?

A 回答 (19件中11~19件)

嘘ついたほうが安全なら嘘つきばかりになるのは当たり前

「残業時間を誤魔化してる部下がいるんですが」の回答画像9
    • good
    • 0

ブラック企業は、労働組合を潰します、労働組合潰しは違法です、そのため違法行為ギリギリな労働者が出ます、ブラック企業は、ジャイアン企

「残業時間を誤魔化してる部下がいるんですが」の回答画像8
    • good
    • 0

労働組合のある会社は有給休暇、通勤手当、ボーナスすべて労働組合ない会社より高い



https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan …
労働組合には、団体交渉権、ストライキ権が法的に認められている

戦わなければ権利もない
トヨタは8割が労働組合に
    • good
    • 0

あなたの部下なら注意しないといけません。

同じ穴のむじなになりますよ。
    • good
    • 0

だらだら仕事して、時間内に終わらないとか、残業代稼ぐ為に居残って、残業代つける。


20年くらい前までは、結構みんなしていましたね。
管理職になれないおじさんたちが、2時間に1回 姿が消え、喫煙所でたむろっていました。
基本給が低すぎる女子事務員に対して、所長が許可、毎日2時間残業つけたことを私は知っています。
17時半定時で、日中は営業職とくっちゃべって仕事にならず、19時くらいまで残業 なんてのが、許されていましたね。

今は、勤務時間管理が厳しくなってなり、PCの起動とシャットダウンも記録されます。
ので、就業時間の前後30分以上長くPCを動かしていた場合、理由を書く必要があり、それは残業にはなりません。
時間外に対外的な行事があるとか、逼迫した作業が発生して、上司の指示の上でないと残業できません。
営業職は、もともとみなし手当がついていますので、関係ないのですが、内勤職の場合、業務時間中 正規の休憩時間も休めないくらい仕事をして、それでも片付かないと自他共に認めるくらいでないと、残業は認められません。
そうなってから、だらだら仕事をする人はいなくなり、18時には内勤職は職場からいなくなりました。

残業 自己記入でよいのですか。
上司の指示承認がなくても許されるのですか。
緩い会社ですね。
よい歳したおっさんは、先輩たちの行動を見習ってきたのです。

部下と表現されているのですから、上司として注意すればよいのでは。
細かいこと言ってきて、うっさいヤツだなぁってなるでしょうけどね。

こういうのは、会社が労働時間管理をきちんとして、無駄な残業(だらだら仕事した挙句のとか、残業代稼ぎのための)を認めない体制をとらないだめなんですよね。
    • good
    • 1

数人の方から訴えがありましたので、来月から残業時間の調査が入ります。


悪質な場合は法的手段を取ります。

これはどうでしょうか?
    • good
    • 0

>?一番ダメージ与える言い方なんかありますか?


そんな奴言葉ではダメージは与えられないよ。

証拠を集め(メモ書きと時間がわかるスマフォの写真)会社に報告すると言えば。
解雇されるよね 退職金も出ないかも。
    • good
    • 1

詐欺罪で会社から配達証明郵便で送付。


そして解雇通告。

ヤニカスはこれだから嫌いだ。
ヤニカスは1hに1回10分ほどサボります。
平気な顔して。しかも仕事も適当。

で、経営者責任者も
「彼が辞めても拾ってくれるところ無いから使ってあげなさい」

ホント、あっちもこっちも、こんなレベルでした。
ま、辞めましたけどねw

解雇通告が良いでしょう(^O^)/
    • good
    • 0

詐欺行為発覚したら


弁済させられますよって言うかなぁ~。
いつか誰かに密告されちゃいますよ。
俺はしませんけど。って言うかなぁ~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A