dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自動車保険を通勤通学仕様で契約しているのですが通勤通学以外の出かける時とかに使ってもし事故を起こした場合保険は効きますか?
要は通勤通学で契約しても通勤通学以外で事故を起こした場合保険が効くのか効かないのかってことです。

A 回答 (6件)

通勤通学の限定保険ではないです


日常→通勤通学→仕事 の順でリスクが高くなるのはわかりますよね
リスクの少ない日常使用は何ら問題ないです
    • good
    • 0

月に平均して、15日以上 通勤・通学で利用しており、通勤・通学での契約を行っているなら、日常・レジャーでの利用も保険が使えます。



日常・レジャーとして登録しているのにもかかわらず、月平均で15日以上通勤・通学で利用しているなら、通勤で事故だと補償されないことがあります。幼稚園の送迎も通勤・通学になりますので・・・

あくまでも一般的な場合で、保険会社により多少違う場合がありますので、詳しいことは保険会社に相談する方がよいかもしれません。
    • good
    • 3

自動車保険は日常のお出かけや行楽などの


使用のほか
月に平均15日以上通勤や通学に使用する時に
通勤通学で契約するものだと思っています。
(月15日というのは保険会社によって違うかもしれません)

日常レジャーで契約していたら
15日以上頻繁に通勤通学に使用していて
事故を起こした場合補償されない事はあっても
逆に通勤通学で契約していても
日常で使用していて事故を起こした場合は
普通に補償されると思います。
    • good
    • 1

他の用途とは具体的になんですか?



通勤通学と比べて事故リスクが高いか低いかで保険料が違います。
リスクが高い用途で事故ったら、保険適用されない可能性はあります。
保険会社に問い合わせて聞くのが確実です。

ネット質問で完全に正しい回答が得られる保証はないです。
間違った回答を信じたら困るのはあなたです。
こういう問題は確実に正しい情報を得る必要があります。

答はあなたが契約している保険会社が持っています。
    • good
    • 1

保険の効力の前提が通勤通学時の時でしょ


日曜日に出かけて事故に遭っても保険の約定外だから払えない
    • good
    • 0

契約書読めば解決するんじゃないの

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A