
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
不要。
発端は、裁判官が「判例」と言う「相場」を作りすぎて、
首が回らなくなった。
それで、「素人」を使って、手を抜こうとした。
ところが、「素人」は、「是々非々」で、「判例」と
異なる「裁定」を下し始めた。
自分たちが作った「いい加減な判例」が、否定されれば、
困るので、平気で「死刑判決」を自分たちの「相場の判決」に
改ざんした。
これが、「裁判員制度」の実態だと思っている。
「市民感覚を取り入れる」と、綺麗事をいいながら、
自分たちの「相場」を否定されそうになると、
「判決をひっくり返す。」
汚いやり方だ。
そのうち、AIが発展すれば、アイツラの首が切れる、と
希望をいだいている。
No.12
- 回答日時:
制度としていいと思いますよ。
特に日本においては人種差別もないですからね。
理由は簡単です。たった数人の裁判官のジャッジが納得できますか?
現場も見ていない裁判官の判断がなぜ正しいと言えますか?裁判官の判断が正しいと言うのは、国民の信頼が根拠ですからね。
どうせ犯罪の瞬間を見ていない者が判決を下すのであれば、色んな角度から見た方が良いと思います。
余談ですが、被害者家族の心情は別として、冤罪の可能性がある以上、自白のない死刑判決はダメだと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
裁判官は法律は詳しいが、世間の労働や様々な生活まで詳しいわけではないので、こうした制度が世界各国で行われています。
この制度はやってもやらなくても批判する人は一定数いる。もっと言えば、どんな制度でも批判はあります。一部の人の批判だけでは辞める理由にはならないでしょう。与野党の双方で批判は出ていないと思いますから。No.10
- 回答日時:
私は大変いい制度と思っています。
限られた者の判断より、多種多様な者の判断はいい考えと思います。
例えば「私は殺してはいません。ただ気が付くと包丁を右手に持っていました。」と言う犯人の証言では大勢の人の考え方で変わってきます。
異職業の判断は非常に役立ちます。
No.8
- 回答日時:
民主主義国家は、国民にも責任があると言う事です
三権分立の司法、立法、行政、全てに国民が責任をもつ
立法府と行政府は選挙で民意があるように
司法にも国民が責任を負うと言う事です
日本人は、政治は政治家にお任せ的な考えがありますが
民主主義国家であれば、国民は積極的に
三権に関与するべきだと思います
No.7
- 回答日時:
司法について、国民の理解を得るため、とか
民主的基板が弱い司法に、民主的バックボーンを
与えるためとかの理由があって
導入されましたが。
ワタシは不要だと考えています。
裁判が早くなったとか、
レイプの量刑が重くなった、という
利点もありますが、大きな問題点もあります。
1,収賄罪には適用がありません。
何故かは、考えるまでも無いでしょう。
2,民事にも適用がありません。
これは、米国の圧力によるものだった、と
言われています。
日本にある米国企業に不利になるから。
No.6
- 回答日時:
裁判員制度は「裁判官は一般国民の感覚が判っていないから、司法はそれを取り入れるべきだ!」という世論に応えて作られたものなので、おそらくは必要です。
時間の無駄や公費の浪費のように見えるかもしれないけど、それは日本社会に責任を持つ有権者の義務や、社会を運営するコストだと思ってください。
無責任な存在でいたいと思うのは判りますが、大人は社会に対し何らかの形で責任を負っているものなのです。
いつまでもガキ扱いはされたくないでしょう?
以下余談
裁判員に選ばれて時間をとられるのが嫌なら、日本国籍を捨てるだけで裁判員になる義務からは解放されますよ。
まぁ、他にもいろいろ失う可能性が高いのでお勧めはしませんが。
No.5
- 回答日時:
あまりヒントを出すのは良くないのですが、安月給の裁判員は金で釣られる可能性があります。
百万で無罪主張して!って言われるかもしれませんよね?なので裁判員に絶対的な決定権は与えられません。
なので司法人たちは責任は放棄してないです。というか悪用を避けるために出来ません
少し考えたらわかることだと思います。
システムについては回答を控えさて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士に質問です。鉄道の駅で...
-
訴えられそうです、困っています
-
絶対に負けると分かってる裁判...
-
23条照会
-
地方自治体が被告の行政訴訟で...
-
アパートの隣人が朝の6時前から...
-
詐欺師に大金を送ることになつ...
-
070ではじまる知らない番号から...
-
昨日ポストにエイブルから 騒音...
-
「そういうのは被害妄想だよ」...
-
精神的苦痛を与えてくる元彼
-
ストレス
-
室内でのバスケドリブル。隣人...
-
「相談したいことがあります。」 ...
-
年間4000億円もの詐欺被害が日...
-
ピピッ、ピピッ。。っていう電...
-
スポーツカーのマフラー騒音
-
AVが廃盤になるまでの期間とは...
-
振動すると反応する防犯グッズ
-
揮発油税について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オフなのに職場から電話来て、...
-
公園での無許可で野宿をするの...
-
松本人志 休業 これ弁護士の入...
-
相手方弁護士から返事なし
-
医療事故について告訴したくて...
-
国賠を起こされた担当者はどう...
-
23条照会
-
不貞行為で弁護士を雇ってる場...
-
ネットに書き込んでしまって、...
-
開示請求を無料でやってくれる...
-
法律関係、弁護士、司法関係の...
-
司法試験の予備試験って、外国...
-
訴訟代理人を変更する手続きを...
-
民事裁判の代理人追加や変更を...
-
昨年パワハラ、過剰な労働を強...
-
学校事故で書類送検されました...
-
これは誹謗中傷として開示請求...
-
訴訟取り下げ 法テラス経由の弁...
-
弁護士って自営業ですか?
-
弁護士に委任した事案の終了後...
おすすめ情報