
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
負け組です。
>進んで無期雇用派遣やる人っているのでしょうか?
いないですよ。
派遣先でやってる仕事をやりたいって言ったところで、じゃあその派遣先の企業に就職すればよかったじゃんってなるし。
はっきり言って大学出て派遣社員なんてやってる奴は、大学に通った時間と学費をドブに捨てたようなもんですね。
お前はいったい大学で何を学んできたのかと。
特に今は売り手市場なのに。
バブルの時代に就職できないくらい恥ずかしいことです。
No.5
- 回答日時:
新卒で無期雇用派遣はそもそもほぼいません。
すすんでやる人はいません。
あえて無期雇用派遣をやるとしたら、一般派遣か無期雇用派遣会社の選択になった場合に、比較的安定感を求めるなら、選択する、といったところでしょう。
No.2
- 回答日時:
そう思ったほうがいいです。
派遣と変わらないところもありますが、基本的に出向先を選べないので自由はないですから…
派遣も会社や営業担当により融通が利かないので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 無期雇用派遣とは… 初めまして 最近、既卒で就活を始めました。 既卒特化のエージェントの元、求人を紹 2 2024/04/26 14:38
- 正社員 人材派遣会社の正社員になり派遣先で無期雇用派遣として働くことについて 4 2024/04/08 21:12
- 派遣社員・契約社員 無期雇用派遣にたいする認識について。 2 2024/05/01 21:14
- 正社員 派遣と契約社員の働き方のなぜ 4 2024/03/15 23:59
- 転職 田舎の地元で正社員雇用、月給18万円ボーナス無し又は有っても0.7ヶ月分、手当無し、月残業30時間や 6 2024/03/05 13:32
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の新卒採用について 4 2024/02/17 18:18
- 派遣社員・契約社員 派遣社員って、無期雇用派遣であっても同じ派遣先で働けるのは最長3年までですか? 3年経ったら別の派遣 4 2022/06/28 17:55
- 就職 つい先日、大学を卒業した24卒です。 大学3年生の終わり頃から、色々なことが重なってパニック障害にな 5 2024/03/27 14:05
- 転職 至急です!派遣か正社員どちはを取るべきか…今日中に答えを出さなければなりません。 派遣事務と歯科助手 9 2024/05/16 22:44
- 派遣社員・契約社員 無期雇用派遣を退職することについて 3月から無期雇用派遣で工場内の事務で働いている24歳女です。 も 1 2024/04/01 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
人材派遣会社って?
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
損していますか?
-
仕事について 子持ち主婦 24才 ...
-
秘書派遣会社を探しています
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
35歳からの派遣会社へ
-
研究職派遣、実験補助員の需要...
-
派遣の通勤時間は?
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
つなぎで派遣はありでしょうか?
-
22歳職歴なしの就職について
-
社会人経験がなく、派遣社員で...
-
派遣しながら転職活動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
OAクラークってどんな仕事?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
持病があり経験の少ない場合、...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
派遣の通勤時間は?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
再就職手当は紹介予定派遣では...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
3年経つと転職したくなります...
-
契約終了がきまったとたん無視?
-
住民票と違う場所で派遣で働く...
-
国立大学に中途で正規職員で入...
おすすめ情報
まぁ売り手市場と言っても、建設業やサービス業など、正直言って労働環境が悪く正社員に見合わない待遇しか受けられない一部の業界がピンポイントで深刻化しているだけで、まともな業界は人手足りているらしいですけどね