dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の仕組みについて

派遣でレギュラー派遣フルタイムに応募し、職場見学明日です
採用されたら必ず働きますが、最長同じ現場では三年までと聴いています
三年とはどちらのことか教えて下さい
1
ワシが勤務開始したその日から三年間勤務可能

2
派遣会社がその現場と派遣取引契約をした日から三年間。だからワシが入植した日とは限らない。三年どころか、もっと早く終了させられる


お待ちしております

A 回答 (5件)

1ですね。


ただし3年契約は通常ではありえないので1年とか半年とかで契約を更新します。こいつ使えないってなったらその時点で更新停止になります。また派遣にやらせる業務は一時的なものが多いので、担当業務が終了した時点でも契約は打ち切りです。
いったん採用されたら3年間安泰というものではないです。
逆にこいつ使えるからもっといて欲しいとなったら3年以上契約する方法はいくらでもあります。
    • good
    • 3

基本は派遣会社を除いて直接契約すべきなんですが、そこを派遣会社を間に入れて中抜きされるだけの事なんですが、それが問題なので、3年と決めています。



現実には働きの良し悪しで期間はどうにでもなります。最高に素晴らしいなら、直接契約になるでしょう。中抜きはバカらしいですから。
    • good
    • 2

1ですね。


2は組合の承諾を得ればさらに最大3年延長できるので、前任者が何年働いたか。
前任者が同じ派遣会社じゃないなら気にする必要ないです。

あと1にも続きがあって、あなたの働きが良くて3年経っても残ってほしいと要望があれば、派遣会社によっては無期雇用に切り替えないかとあなたに打診してくることもあります。
無期雇用になったら3年ルールはなくなるので解約されるまで同じ派遣先で働き続けられます。
ただ、無期雇用になると給料が1割ほど下がることも多いので、それを受け入れられるかによりますが。

ちなみに今はグレーゾーンとか抜け穴はないので、各企業、普通はきっちり3年で切りますよ。

なので無期雇用に変に期待せず、今のところは3年までと割り切って次に目を向けていた方が精神衛生上もよろしいかと。
    • good
    • 1

1です。



また、3年経過後もいくつかの抜け道(合法)があり、その職場で派遣として働き続ける方法はあります。

グレーゾーンの抜け道もあります。

最長3年は有形無実化しています。

それとは別に、派遣先と派遣元が3年単位で更新する必要はありますが、それは派遣スタッフに影響を与えません。
    • good
    • 1

貴方が契約書を交わしてから3年です。

派遣ですからそれ以前に必要でなくなったら契約を打ち切られることもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A