dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理痛の鎮痛剤を飲ませてくれない親

私は中学三年生です。私の親は薬に強い嫌悪感を抱いているようで、風邪をひいてもなかなか病院には連れていかない、市販の薬は絶対に飲ませてくれません!

私は少し生理が重く、毎月生理の2日目は学校を休んでいるのですが、授業にもついていけなくなり、成績にも響くので薬を飲んでも学校に行きたいです!!

そのために助産師さんやお医者さんがお話されている資料を集めて母にお願いすると「何言ってんの、医者は薬を売りたいからこんなことを言うんだよ、そんなのに騙されるの?」と言われてしまいました。私はそんなことは無いと思っていますが、真っ向から否定されてしまい(根拠なく)何も言えませんでした。

どうすれば母を説得できると思いますか?それとも、鎮痛剤ってあまり飲まない方がいいのですか?

A 回答 (8件)

思い切って婦人科を受診したらどうかな。


お母さん付きで。
専門医に説明・説得してもらいましょう。
女性でも生理の軽い人は重い人の辛さが分からないので「生理痛ぐらいで」と切り捨てがちです。
思い違いを正してもらいましょう。
尚、鎮痛剤は週2回以内の使用が推奨されています。
依存性があり、多用は良くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生に説明していただくことも出来るのですね!受診してみたいです
母は生理痛はほとんど無いそうなので私一人で理解してもらうのは難しいかもしれないです泣
薬は週2回以内がいいのですね!ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 10:15

ってか薬ぐらい自分で買えばいいと思うのですが。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ごもっともです泣
実は以前、友達に分けてもらったものが見つかって、とても怒られたことがあるんです、、

お礼日時:2024/06/02 10:18

カモミールティーを飲まれてはどうですか? 水筒に入れて学校にも持っていって。


私は薬でなくいつもそれです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カモミールティーが生理痛にいいとは知りませんでした!有益すぎる情報ほんとにありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 10:12

学校の保険の先生に相談しましょう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

保健室の先生に相談する発送はありませんでした!今度相談してみようと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 10:12

正直毒親としか思えません。

陰謀論に染まってますね。
高校生になったら、バイトして、生理痛のお薬を買うと治ると思います。
いまのうちにできることとしては、とにかくホッカイロを買ってもらっておなかを温めるとすこしは良くなります。またマインドフルネスも悪くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分でどうにか買えるようがんばります!やはり温めるのは大事ですね、マインドフルネスは試したことがないのでやってみます(*´˘`*)ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 10:11

https://www.bufferin.net/navi/mentruation/reliev …

食べ物やお腹や足首などひやさないように、生理のときだけでも、腹巻きとかするといいとはおもいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざサイトもご紹介頂きありがとうございます!今度試してみます!

お礼日時:2024/06/02 10:09

そのお母さんが言うことは本当の話です



胃や 肝臓 腎臓を痛め、腸内細菌層も悪くなるので、鎮痛剤だけではなく 薬 全般 飲まない方がいいのは事実です

小麦粉 甘いもの 油っこいもの 加工食品 食品添加物 ファーストフード ジャンクフード 乳製品
など少なめにして野菜をしっかり取り 和食中心の 腹八分目にすると生理痛だけではなく 大抵の問題は改善されます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬に頼りすぎるのは良くないんですね!頼るのは本当にしんどい時だけにします、ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 10:08

鎮痛剤は、副作用が強く、胃腸をやられます。

神経にも良くありません。医師、薬剤師に相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり病院に行くのが一番ですね、説得してみます!

お礼日時:2024/06/02 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A