dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、おはようございます♪
ハイブリッドカーについてのご質問です。

ハイブリッドカーのメリットやデメリットなどはどんなことがありますか?
また、電気自動車の魅力について教えてください。

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「皆さん、おはようございます♪ ハイブリッ」の質問画像

A 回答 (7件)

私の場合は、7年前に突発性難聴になりまして、同じ病気をした人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言うので即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けました。



よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出てきて、「治る人なんて2割もいない」 と言ったりします。

時間との闘いに見えたので、新車を買っても良かったのですが納車待ちで時間を無駄にして、「あの時もしも中古車を買っていれば今のように耳が悪くない人生だったのかなあ~」 とタラればな人生になるのは嫌かなあ~ とタイムアウトエラーみたいになるのが嫌だったので、普段買わない中古車にしました。

ガソリン車から乗り換えたのですが、ガソリン車って高級セダンとかの4,000ccとかに乗ると暑いじゃないですか。

例えば、真夏にエンジンをかけてエアコンを入れたままにしてコンビニで買い物をして、車のエンジンの横とかを通ると、熱風が暑い。

その点ハイブリッドカーは熱量低いので真夏にボンネットを素手で触れる感じなのでエンジンルームが高温にならないのでガソリン車よりもパーツが故障しない感じがある。

後は車内にEV走行バッテリー搭載してありますし、家庭用インバーターエアコン搭載しているので最初にハイパワーで冷やすと自動でパワーダウンする。

ガソリン車だとコンプレッサーがオンとオフしかないし、回転数に比例するので、渋滞時に暑いとかある。

あるいは雨が降ったり夜とかに同乗者に細身の女性・子供・高齢者や病弱な人がいると、「エアコン寒いので止めて」 と言う。

でも、電気で動くとパワーダウンするので寒いとか言われない。


■参考資料:ハイブリッドカーのエアコンは、外気温36℃の猛暑日の渋滞でも涼しい



上記は家族がどうしてもお盆にお墓参りに行きたいと言うので行ったら普段10分もかからないところ1時間とかの大渋滞になり、往復で2時間大渋滞に遭い外気温36℃とかだったのですが、車内はガソリン車よりも快適だった事例です。

男性で暑がりな人だと、ハイブリッドカーか、EVカーの二択になる感じだと思いますが、どちらも電気でエアコン動くので、同乗者に寒いとかも言われない。

暑いのと寒いのとでは、家族に病弱な人とか彼女が細身でエアコンが苦手だったりすると、断然ハイブリッドカーのような車の方が文句言われるとか、体調悪化するとか、暑い方がダメだったりするじゃないですか。

都市部で事故などがあり、道路封鎖で大渋滞にハマるとかあると暑いとぐったりする事で具合も悪くなる。

寒いという時期は、コートとか車内に置いておくとか着ていればそこまで体調悪化とかはまずない。

デートカーに使われる車にハイブリッドカーが多いというのも、遠出してテーマパークに行く際に渋滞しても車内は涼しい感じで寒くもないので彼女とかが文句言わないとかある感じ。

よく、「ハイブリッドカーは、車両価格がガソリン車に比べると割高なので元と取るまで何万KM走らないとダメ」 とか言う人がいるのですが、具合が悪くならなければ少しくらい高くてもハイブリッドカーに乗った方が健康だったりするので買ってしまう人がいる。

健康な人生とか、快適な人生を選ぶ人が多いのでガソリン車よりもハイブリッドカーが売れるように変わってきている感じです。

デメリットは、EVカーと同じで冬場寒いです。

例えば、電熱ヒーターベストを買っておき、モバイルバッテリーで稼働するのですが、家を出る前にさっと着て、自宅前のデカい屋根なし月極駐車場に行き、30プリウスに乗り込みパワーボタンを押して走りだし、買い物に行く。

ハイブリッドカーは熱量低いので都市部で5km先とかに買い物に行くと15分で到着する間に暖房が効かない感じで到着してしまう。

ガソリン車だと200mとか走ると暖房の風が出てくるので、寒さ的なものだとガソリン車の方が冬場は強い。

ガソリン車からハイブリッドカーに乗り換えると1年めの冬とか異常に寒さを感じる感じです。
    • good
    • 1

ハイブリッドカーでもピンキリであり、スプリット式、パラレル方式、シリーズ方式もあるし、マイルドハイブリッドもある



ハイブリッドカーって、燃費がよい
購入してしばらくは、一定期間は、自動車税や重量税が減税になることがある

購入代金が高い
バッテリーの交換費用が高い

マイルドハイブリッドって、モーターとバッテリーが小さいために購入費用が若干安価になる。エンジンの若干のアシストだから、ほぼノーマルのガソリンの燃費になる
    • good
    • 1

ハイブリッドカーは 方式も、サイズ(クラス)も、内容も、有り過ぎて、


単純にサクッと書ける訳無い。


1つ目、ハイブリットはピンからキリまである。

2つ目、
電気自動車(ハイブリットの一部)のデカいモーター積んでいるのは、速い。めちゃめちゃ反則級に速い。(スポーツカーをぶち抜くくらい)

3つ目、ガソリン車も価格で有利なので、カーライフコストを計算して考慮する。
    • good
    • 1

メリット 13年経過しても、自動車税が、増税されない。


デメリット 10万キロ走ったとしても、燃費の良さで、ガソリン車との差額を埋める事が出来ない。
    • good
    • 1

<ハイブリッドカー>


ガソリン車の効率が悪い回転数の部分をモーターで補える。
 ガソリン車=>低回転に弱い
 モーター=>高回転に弱い

<電気自動車>
ガソリン以外で発電した電力も使える。
例えば、火力発電所は「石炭」や「重油」で発電でき、ガソリン以外が利用可能。

石油を掘ると、軽油、ガソリン、重油、全部出て来ちゃいます。
プラスチックの原料もたくさん出てきます。

全て、バランス良く使うのが大切で、どれが一番いいか、という議論は今のところナンセンスだと思います。
    • good
    • 1

ハイブリッド車のメリットは、燃費性能のよさや環境負荷の低さ、走行時の静粛性、エコカー減税などの対象となる点などが挙げられます。



ハイブリッド車のデメリットは、車両本体価格が高い点とバッテリー交換の費用が高額になる点です。


『電気自動車のメリット』
■静かな走行音
自然の中をエンジン音なしで走る清々しさ。走行音がしないので早朝や深夜もドライブを楽しむことができます。
■環境に優しい
排気ガスを出さないのも電気自動車の特長。 再生可能エネルギーで充電すれば、CO2排出量はゼロに。
■パワフルな加速
最高スピードへ到達する速さは、さながらスポーツカー。 アクセルを踏み込めば、クルマと一体となるような感覚が得られます。
■充電スポットが多くて安心 地域のあちこちに充電スポットがたくさん用意されているので、長時間のドライブも心配ありません。
    • good
    • 1

ストロングハイブリッドカーメリット


①排気量を抑えられる、環境に優しい
②燃費が良い、ガソリン高騰に強い
③モーターによるパワフルかつシルキーな発散加速
④ガソリン車よりも静粛性が高い
⑤減税される
⑥エンジン負荷が低い
⑦残価率高め
デメリット
①排気量が低い為やや高速は苦手
②部品点数が多い
③高効率エンジンは暖房が弱い
④電池は7〜10年で交換。中程度の出費

電気自動車メリット
①モーターによるパワフルかつシルキーな加速
②排気がない。
③走行電費は良い
④静粛性は最強クラス
⑤減税される
⑥重たいので乗り味もしっとりどっしり
デメリット
①高速はハイブリッドよりも苦手
②暖房もハイブリッドより苦手で電費超悪化する
③電池交換も必要。交換時は100万単位
④残価率はゴミ切れレベル
⑤充電補給は大変不便。
⑥重くタイヤが減りやすい
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A