dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、おはようございます♪
オートバイ事故についてのご質問です。

オートバイ事故についてのメリットやデメリットなどはどんなのことがありますか?
また、事故を起こさない工夫はなんでしょうか?

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「皆さん、おはようございます♪ オートバイ」の質問画像

A 回答 (7件)

また馬鹿な質問がきたよ。


バイク事故のメリット?って聞く意味がわからん。
デメリットだらけというか、
バイクでも車でも、自転車でも歩行者でも、
事故をしたら、それはすべてデメリットと後悔と懺悔しかない。

事故を起こさない工夫なんて、
当たり前のことを聞くな。
車でもバイクでも自転車でもおなじだぞ。

乗らないか、
乗るなら安全運転、安全確認、しかない。

そして任意保険は絶対入る。
地獄を見るぞ。
    • good
    • 1

事故ってでデメリットしかありません。


メリットは皆無です。
物損でも被害にあうと、デメリットしかない。
そもそも、事故でメリットと思うのは、当たり屋だけですよ。

オートバイの事故なら、道路交通法ってものを順守すること
そうすれば、かなり減る

直進と右折なら、直進車が優先となるが、無理に右折するから事故する。
あとは、車の横をすり抜けるから、事故にあう
バイクは見えても、車は見えないことがある
    • good
    • 1

事故にメリットは無いのでは?


例え0:10の貰い事故でも、デメリットしかありません。
    • good
    • 1

免許取るとき教習所の教官がしつこく言ってるように”右直”です。


ほとんどの死亡事故が”右直”事故です。
右折する車はバイクが見えていないと思ってください。
    • good
    • 1

メリット:


車対オートバイだと、オートバイが弱者の立場になるので、過失割合などは有利。

デメリット:
車対オートバイだと、車の運転手は無傷、オートバイのライダーは救急車で病院は良くある。

運転手からの事情聴取はすぐにできて、ライダーからの聴取ができない場合がある。

こうなると、運転手の供述だけで事故状況が作られてしまう。
その後の展開が不利。

オートバイの場合は、コケれば無傷ではいられない。
長期間の入院や車椅子生活、手足の切断手術が必要になる場合もある。
当然、死に至ることもある。

事故を起こさない工夫:
・車よりも機敏な動きができるからと言って、うろちょろしないこと。
・車の死角に入らないこと。
・雨天時のマンホール、鉄板、横断歩道のペイントなどの通過には
 細心の注意を払うこと。(非常に滑りやすい)
    • good
    • 1

事故のメリットなんてあるわけないだろ。

    • good
    • 4

■バイクに乗る最大のメリット



①風を切って走る爽快感 バイクに乗っているときの風を切って走る感覚が非常に気持ちが良く、ストレス解消になります。 この爽快感を得るためだけに特に目的地を設定せず、ドライブすることもあります。 私はヘルメットの中にバイク用スピーカーを仕込み、音楽を聞きながらドライブしています。

②バイクを全身で操作する一体感 私はマニュアルバイクをメインに乗っていますが、マニュアルバイクの場合、両手両足・重心移動を駆使してバイクを操作することになります。この全身を使った操作によって、バイクと一体化する感覚を味わえます。

③ライダー同士の挨拶文化 ライダー同士は運転中、すれ違いざまに手を振って挨拶するという文化があります。 初めての土地で、顔もわからない人から手を振られるとなんとも嬉しい気持ちになります。

■デメリット
①【危険】
重大な事故につながるリスクがある 生身のため、事故を起こすと重傷を負う可能性が高いです。 ※交通ルールを守る&プロテクターを身につけることでリスクを最小限に抑えることができます。

②【つらい】
天候、気候に激しく左右される 夏は焼けるように暑く、冬は凍えるほど寒いです。 雨の日はずぶ濡れになることもあり、不快に感じます。

③【不便】
積載力が弱い 荷物は車のように大量に持って行けません。自分の後ろに荷物を載せられますが、せいぜいリュックサック1個分程度です。

■バイクによる交通事故を防ぐ

①指定・法定速度を遵守する

②カーブ手前や交差点では十分に減速する

③すり抜け運転は極力控える

④危険予測を行なう

⑤死亡リスクを減らすならプロテクターを装着する
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A