dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもビジネスマナーや資格などの筆記試験で一発合格することがないんですけど、詰めが甘いだけでなく、私は試験運がないんでしょうか?

いつも悔しい思いをして反省と対策を追加で勉強しまくって次のテストの時に前回より点数が取れるか合格するパターンが殆どです。

やはり問題の傾向や流れが予めわかっていないと融通が効かず、試験で点数が取れない自分が許せない気持ちが大きいです。

どう改善すればいいのかわからないので皆さんの意見を聞きたいです!

A 回答 (2件)

試験への取り組み方はどうしていますか?


時間内に最後まで問題を解いたなら終わりですか?
時間はギリギリまで使う事であり、早く終わったから時間終了まで待つのではなく、
何度でも見直す事です。
それでミスに気付く事も有りますからね。
試験によっては開始30分経過から終了30分前迄なら終わったなら退出できますが、
それで終わったと退出するとミスが有ったかも知れないと言っても戻れません。
後は問題集や過去問を何度でも行ってしっかり理解する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず確実に解ける問題を先に解答用紙に書き、あとはわからない問題やどっちが正解なのかわからない問題を書いていきました。

制限時間ギリギリの最後の数分前に解いた問題を読み直して確認取って終了という流れを取りました。

わからない問題やどっちかわからない問題はとりあえず何か書いておいてそれが運よくいくつか正解していたら合格点数に達していました。

今回はどうもそれらが殆ど不正解だったようで結果的には不合格でした。

やっぱ漢字を覚えたりするのはどうも子供の頃から不得意ですね。

お礼日時:2024/05/24 17:07

1.まずはひととおり試験範囲の学習を終わらせる。


2.次に過去問(本試験)を本番だと思って解く。
3.わからなかったところ、間違ったところを中心に復習する。
4.2に戻る。

実際の試験を受けているつもりで問題を解けば、わかったつもりで本当は理解できていないところが見つかります。そこを重点的に復習して、また試験形式で問題を解く。この繰り返しで時間配分や試験問題のクセをこなせるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習問題とか過去問があればなんとなく流れがわかるんだけど、今回のビジネスマナーに関する筆記試験はそういうのがなかったもんだからぶっつけ本番になって合格点数に達せず不合格でした。

お礼日時:2024/05/24 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A