dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の会社員です。今に始まったことでは無いのですが、会社関係や取引先同士との飲み会などでなかなか人の輪に入れなくて悩んでいます。みんなはいつの間にかフランクな感じに仲良くなってるのに、自分はいつもひとりポツンという感じになってしまいます。自分は、別に無愛想とかというタイプでも無く、コミュニケーションは苦手ですが苦手なりに周りの人にも頑張って話しかけたりもするのですが、イマイチ盛り上がらずにという感じです。人とフランクに打ち解ける際のコツや心構えなどありましたら、教えてもらえたら嬉しいです!

A 回答 (4件)

素の自分でいつもいることです。

自分から「打ち解けるの苦手」と思うでしょうが、意外とそれが相手にはオーラとなって出ているのが原因で「とっつきにくい」と思われるもったいない人がいるって聞いたことあります。飾らず格好つけずありのままが一番だと思います。きっと仲良くなれる人はいると思います。
    • good
    • 1

>苦手なりに周りの人にも頑張って話しかけたりもする



そういう一方的なアプローチが良くないのでは。

円陣バレーで、毎回ひとりだけボールを取り落としたり、あらぬ方向に変なレシーブしたりするなら、みんなは、あーあ、またあいつかよ、めんどくせえな、困ったやつだなあ…という気分になりますよね。その人をはぶいて遊ぶ方が良い、その方がきっとスムーズだ…と考える人が増えるでしょう。

あなたが会話で孤立しやすいのも、恐らく、それと同じ現象が起きているんだと思います。

あなたは「とにかく誰かしらに何かしらを話しかければ会話、コミュニケーションになる」と思ってるみたいですが、会話やコミュニケーションとは、双方向性のものであり、同じ情報や同じ気持ちを複数名で均等に分かち合う、共有する、作り出す、という意識がなくてはうまく成立しないものです。質問の印象としてですが、そういう意識が希薄な感じを受けました。

個人的に気になるのは、ビジネスシーンを自分個人のコミュ力の練習場や、自分個人の人間関係作りの場と混同しているように感じられるところです。

その宴会や関係者との交流会は、あなたのコミュ力向上のために開催されているわけじゃないでしょう。

誰のために何のために飲み会を開催してるか、なぜ自分もそこに参加するのか、という意識がそもそも低く、とにかく誰かと乾杯して、わいわい喋ればいいんだろう…みたいな感覚でその場にいるので、何となく浮く、はぶかれる、敬遠される、みたいなこともあるかもな、と思いました。

昨今では会話やコミュニケーションの教室というのも結構あちこちにあるので、そういう教室に暫く通ってみたり、会話に関する書籍や動画なんかを色々見て学んだりするのもいいかもしれません。

あるいはプライベートで、様々な人とふれあえそうなボランティア活動をしたり、いろんな飲み屋に行ってみて、その場で出会う人と即興で喋ってみるとか、そういうことを進んでやれば経験値がアップすると思います。

>人とフランクに打ち解ける際のコツや心構えなどありましたら、教えてもらえたら嬉しいです!

仕事場に限って言えば、仕事場では仕事内容をまず理解し覚えること、作業ミスを減らすこと、業務上必要な「ホウレンソウ」を迅速に正確に、こまめに行うこと、これが最も重要です。それと、年相応、立場やTPOに相応しい言葉遣いができること、でしょうか。

「仕事もろくに出来ないのに雑談にはいちいち首を突っ込んでくる、謎に馴れ馴れしくして急に距離詰めようとしてくるヤツ」がたまにいますが、そういう人は大体、敬遠されるというか、少し嫌われ気味、孤立気味になる気はします。

また、仕事関係の話でも、状況や立場的にコメントするべきではない、首を突っ込むべきではないような会話にまでいちいち口出すような人もやはり、嫌われるかなと思います。

余計なことを言わない、余計な話題に首を突っ込まなければ、職場で誰からも好かれるほどの人気者にはなれなくても、浮きまくって孤立するようなことにも、あんまりならないと思いますよ。

それと自分のキャラクターというか、自分の性格・性質に相応しい自然な態度を取ることも大事ですね。他の人も書いていますが、そもそもグイグイ話しかけるようなことが好きじゃない、苦手なら、黙っていればいいんですよ。黙っているだけでは話しかけてもらえないと感じるなら、それは間違っています。表情や姿勢、少しのしぐさで、周りの人が話しかけやすいような雰囲気を作ることは意識すれば簡単にできます。

それは、色々なお店のスタッフや一流のサービスマン、福祉や医療関係者、場合によっては芸能人やパフォーマー、海外の人の様子、などを丁寧に観察すればわかります。彼らの言葉ではなく、表情や姿勢、仕草を少しだけ参考にするといいかもしれません。
    • good
    • 0

取引先の方との飲み会の場合、ありきたりですが「最近忙しいですか?」という入りで話し始めることが多い気がしますね。


「忙しい」という回答だったら、何が忙しいとか、何で困っているとか話が広がり易いです。
「忙しくない」という回答だったら、「時期的なもんですか?」とか返せば色々話をしてくれる場合があります。
注意しなければならないのは、相手(取引先の方)が、あまり社外の人にベラベラ話すべきではないことまで話してくる人がいますから、それに乗っかって自分の会社のことを必要以上に話さないことですね。特に経営状況や人事のことは言わないことですね。
    • good
    • 0

無理して輪に入らなくてもいいと思いますよ


合う合わないもありますし、輪ができていたとしても、
輪に入りたくて入っている人って少数ですから

コツは、無理して打ち解けようとしないことですね
普通に楽しそうにしていれば、相手はやってきます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A