dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私に対して、過度に威圧的に接することもあれば、激甘な態度のときもある、その差が両極端な知人(親子ほど歳の離れた年上の異性)がいます。

具合が悪い時などは気遣って心配してくれるし、困っていると労力を惜しまず親切に助けてくれたり、わからないことは教師のように懇切丁寧に教えてくれたりして助かっています。贔屓しているように思える程の親身さです。

しかし一方で、私が相手の思い通りにならなかったりすると途端に態度を翻し、ものに八つ当たりしたり、普段穏やかなのに周りの人への口調が荒くなったり、こちらに分かるくらいあからさまに苛立ちをアピールし、悪意をむき出しにされます。(少し怖いです)私にだけ冷たくして、他の人には親切にする、ということもあります。

そのような時は、暫く冷たくして相手が満足したタイミングで、もしくは何らかのきっかけで私が相手の言いなり(思い通り)になると、再びいつものように思い遣りと善意に溢れた態度に戻ります。

知り合って数ヶ月になりますが、第一印象で感じた温厚で落ち着きのある成熟した人、というイメージが拭えないためか、どういう人なのか、未だによく分かりません。

機嫌が良ければどこまでも優しく、ご機嫌斜めになれば拗ねる、というのでは子どもみたいだなと思うのですが、どんな人だと認識して接すればよいと思われますか?

大人なので、中途半端に立てたりなだめようとしても見抜かれるので上手くいかず、関わり方が難しいと感じています。とても感謝しているので大切にしたいとは思っていますが、日々二重人格の如く変わる程度に困惑し、疲れ切ってしまいました。

A 回答 (3件)

あなたを可愛がる所有物だと思っているのですよ。


ペットみたいなもんです。
知人と仰いますが、もっと近いですね。
必ずDVが出るようになります。
離れた方が身のためです。
    • good
    • 0

それは少し距離を置きながらお付き合いする方がいいと思います。


よく言えばたさ単純な子供。
悪く言えばかなり厄介で相手を疲弊させる陰湿な支配者にもなり兼ねない注意人物だと思います。

毅然とした態度や、ノーと言える強さ、嫌われても構わないと言う覚悟で接しないと、怖い人かもしれませんね。
ともかくサッパリと、意思表示はハッキリしたほうが良いです。
でないと、腫れ物に触るような顔色を伺うような扱いしかできなくなって行くと思いますよ。
    • good
    • 0

https://www.e-heartclinic.com/kokoro-info/specia …


よくわからなくてすみませんが、上記みたいなかんじで
なおらないとはおもうので、
付かず離れずか
離れるかではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています