dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原子力発電所から出る高レベル放射廃棄物の最終処分場建設の為の文献調査について

複数の市町村が原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場(地層処分場)の文献調査に名乗りを上げています。
文献調査に応じる事で最大20億円の交付金が市町村に支払われるそうです。
一方で、文献調査の後のステップとなる概要調査は市町村だけではなく都道府県レベルの了解を得る必要で、名乗りを上げた市町村の県知事は概要調査を受け入れない旨を公言しています。
つまり、都道県レベルとコンセンサスを得ないまま文献調査に立候補するのは、最終処分場にならないことを前提とした交付金目当ての詐欺に思います。
そこで、
Q1.文献調査の対価(交付金)が最大20億円となった根拠(妥当とする理由)をご存知の方はおしえてください。
Q2.都道県の首長と根回しがないまま文献調査に応募する市町村の組長について皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 話が噛み合わなくなっているので補足整理します。
    文献調査に応じる市町村は、市町村としては最終処分場となっても良いという意思を持っている筈ですよね。
    端から最終処分場になるつもりがないのに文献調査に応募して交付金を受け取るというのは人としてどうなの ってことになりますよね。
    これを踏まえて皆様の御意見を伺いたいです。

      補足日時:2024/05/30 12:57

A 回答 (10件)

>とはいってもマナーを守るべきという矜持は持って欲しいと自分は考えました。



ルールを作るほうがしっかりとしたルールを作れば良いだけです。
別にその何処ぞの市町村長の味方ではないので勘違いしないで下さい。

原発問題は国も都道府県も市町村も国民もいい加減なので誰かさんだけが悪者ってのは中立性が無さ過ぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そういう考え方もありますね。
所謂、性悪説を前提とすべきというものですね。
哀しいながらも間違いとも思いません。

お礼日時:2024/05/29 21:29

違う違う。

あなたのように「金をやるから君たちの故郷を最終処分場に供してくれ」では誰も手を挙げず交渉も始まらないから、我々が見ることができるのは責任者も罪悪感も曖昧な交渉だけだという回答をしてるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一刻も早く最初処分場の建設地が決まるとイイですね(合掌)

お礼日時:2024/05/31 14:32

>人としてどうなの ってことになりますよね。



違法でも迷惑行為でもないので別にどうでも良いです。

「違法でなければ何をしても良いのならこの世は輩だらけになる。」的な考え方もあれば「緩々の決まりを作って他人のモラル頼みにするんだったら先に立つ人の責任と資質が無さ過ぎる。」の二通りの考え方がある。

人それぞれどちらに重きを置くかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2024/05/30 19:49

自分が村長になったつもりで考えてほしい。

その土地は顔も名前も知っている人たちが守ってきた土地だよ。自分が最終的な決定者になるんだと思ったらおそらく話も聞けないと思う。でも県が拒否していたら少しは手を挙げやすくなるんじゃないだろうか。そうして逆に自分が村を説明する立場になったつもりでも考えてほしい。面と向かってそんな説明はしにくいと思う。でも県になら説明できる思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりボッタクリ詐欺する確信犯ってこと?

お礼日時:2024/05/30 11:06

先のことは分からないが、もし県が応じれば自分たちの故郷を最終処分場にしたのは県や国だと思えるだろう。

町や村の長や住民の罪悪感を緩和できる。逆に「村長さん君たちが生まれた先祖代々の土地を最終処分場に供してくれ、金と交換だ」という交渉が成り立つと思ってるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ
じゃあどーゆーつもりで文献調査に応じるの?

お礼日時:2024/05/30 10:11

県が概要調査を許すと言ってる状態で村が文献調査に応じるってことは自分たちが生まれ育った先祖から受け継いた土地を自分たちの手で最終処分場にするようなもんなんだよ。

そんなことはできないし、金を渡してそんな選択を迫るなんて酷いこともできない。県が応じてない今でなければ文献調査なんて応じられないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは文献調査に応じる市町村は最終処分場にしないつもりということでしょうか?
最終処分場を作る事を目的として文献調査を行う筈なのに可笑しな話ですね。
交付金は目的を達成するために支払われるものですから目的を達成するつもりがないなら応募すべきではありません。

お礼日時:2024/05/30 04:26

担当者たちの気持ちを想像してみよう。

自分たちの故郷を最終処分場にするかもしれない選択には罪悪感があるし、金をチラつかせて他人に罪悪感を抱かせるような選択を迫ることにも罪悪感を感じるよね。これはその罪悪感を和らげる仕組みだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
仰るとおりとおりです。
文献調査に応募する側にとっては何らかのリワードがない限り、その地域に住む人々が納得しない筈です。
また、最終処分場を建設する側も応じてくれた側に感謝を意味で謝礼を支払うべきだと思います。
問題は市町村が文献調査に応じても上位自治体がその後の概要調査に応じるかどうか判らないまま事を進めることです。
そもそもの出資者である国民は無駄金を投じるつもりないでしょう。

お礼日時:2024/05/29 11:56

>Q2.都道県の首長と根回しがないまま文献調査に応募する市町村の組長について皆さんはどう思いますか?



都道府県の首長と合意が無ければ応募出来ないように最初からすれば良かっただけで、それをせず応募の市町村長だけを責めるのはちょっと違うと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かにルールに反している訳ではないことは理解しています。
とはいってもマナーを守るべきという矜持は持って欲しいと自分は考えました。
菊と刀の文化なので、さもしい真似は見ていて哀しくなります。

お礼日時:2024/05/28 21:45

> だとすれば配りたい人は悪い人では?


困ってる人がいて今なら県の拒否で実質的に何の犠牲もなく助けられるのに助けないの?後に県が概要調査を認めて最終処分場にだんだん決定していくのかもしれないけど、各段階では誰も悪くないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ですが仰っていることが判りませんでした。
最終処分場にするとかしないとか関係なく困っている地域を助けることなので良いということでしょうか?

お礼日時:2024/05/28 19:20

20億円欲しい人と20億円配りたい人とを文献調査が媒介しているだけ、皆んな分かってるし誰も悪くない

    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
しかし、配りたい人が自分で稼いだ20億円ならイイけど、他人の稼いだお金を原資にしてるだとすれば配りたい人は悪い人では?

お礼日時:2024/05/28 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A