dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのスピーカーについて質問です。
現在ヤマハのサウンドバー(10年ぐらい前のもの)をアナログ接続で使用しています。新しいスピーカーの購入を考えていますがおすすめありますでしょうか?
映画などをよく見るので臨場感があった方がいいです。
購入にあたる家電量販店でいろいろ聞いたのですがアナログ接続なら今使っているものと音質があまり変わらないと言われました。
サウンドバー、スピーカーおすすめ教えてください。現在ウーハー付きなので出来れば欲しいですが無くても問題ないものがあるなら教えください。

A 回答 (6件)

スピーカーは、なかなか難しくて、どうしても『実際に聞いてみて』ってなってしまいます。


店員さんの言ってるのは正しくて、どうしても”その程度”の音になります。ヤマハは音の良い製品が多いので、買い替えてもあまり良くならないかも。

臨場感ではサラウンドシステムですが、オススメできない点はとにかく沢山のスピーカーが要るということです。置き場所も問題ですが価格も厳しいものになります。またセッティングも数が多くなれば難しくなります。

オススメはTVの左右にスピーカーを置く 2ch です。2本に予算を集中できるので、音が断然に良くなります。
スピーカーはなるだけデカいほうが良いのですが、置き場所があまりないなら、床に置くトールボーイ型のものが容量もあって良いと思います。DALI だったかな? 安くて美味しいという評価のメーカーもあったと思います。
最初に書いたように実際に音を聞いてみて決めてください。スピーカーは想像するより、各々が違う音を出す製品です。

音の良し悪しは、あまり音源に依存しません。特にデジタルデータの情報量で音質を語っているのは『音音痴です』って言っているのと同じです。気にしないようにw
    • good
    • 0

JBLサラウンドバーシステム、他にPCでベースブースターやイコライザーをダウンロードしてカスタムサウンドを作る。

因みに自分はPC(イコライザーダウンロード)→パワーアンプ→スピーカーです。
    • good
    • 0

PCのスピーカーについて質問ということですが、


まさか、PCのイヤホン端子から、サウンドバーの
AUX IN に繋いでいるのじゃないですよね。
家電量販店で、説明聴いたけど、理解できてないのかも。

まずね、PCのイヤホン端子は、音がよくないんです。
いい方法は、1.Bluetooth 2.USB 接続。
つまりPCから、デジタル出力。
PCのアナログは、PCに簡易デジタルーアナログ変換器の
ため、音質が良くないのです。

うん、理解できないよね。
今のまま、今のサウンドバーで使うことを強く
おすすめします。新しいのを買っても、良くなったことを
実感しませんよ。
    • good
    • 0

店員さんの回答は的を得ていますね、お店の経営者か見れば駄目店員


ですが。
映像源がYuoTubeならば、投資の無題になります。

DVD Videoならば、再生アプリのイコライザーを操作してみましょう。
再生アプリの変更も有りですね、デジタルなのだから、どれでも同じ
だろう!と思っているのでしたら、改めましょう、サウンドエンジン
はアプリで違うので音質が違うのです。
映画視聴なら、ドンシャリ気味の音の VLC が御薦めです。
http://www.videolan.org/
    • good
    • 1

映画は重低音を強調してどんどんと迫力ある音にしています。


原音と同じ音で聴ければ最高なのですが、小型スピーカーでは低音が苦手なので中低音までしか出なくてサブウーハーがあってそこそこ臨場感がある雰囲気を楽しめているはずです。
理論上、アナログでもデジタル接続でも今使っているものと音質があまり変わらないでしょう。

グラフィックイコライザーなどで重低音補足してみて不十分ならば、
重低音がきちんと出るサブウーハーをつければ良いです。
高音質で楽しめたいなら、ピンクノイズなどで測定して音圧レベルが正しく出ているかスマホやPCで自分で周波数特性を測定してみると何が原因で不満になっているのかはっきりします。
    • good
    • 0

サウンドバーは、一般的にTVの下に配置して使います。

そのため、置く位置に制限があり、省スペースが要求されることが多いです。
スピーカーは、一般的にTV画面とは無関係に音楽を楽しむため、置き場所やスペースにあまり制限を設けません。

ソースがPCの場合、PCを映像ありでTV的に使うのか、それとも映像無しの音源としてつかうか?によって違ってくると思います。

もしPCを映像ありのTV的に使って、臨場感を最大限に得たいなら、スピーカーを選択するのがいいと思いますが、その場合、スピーカーは、PCの左右に配置し、PCからある程度離れた位置の中央がリスニングポジションになると思います。
この場合、PCから離れることになるので、操作性が悪くなるかもしれません。(コードレスのキーボードを使えばいいでしょうが)
場所的に上記が無理なら、サウンドバー(ウーハー付き)を選ぶのが良いと思います。

ちなみに、私の場合、PCをミニコンポに接続して、スピーカーで曲を聴くことあります。ミニコンポーのスピーカーは部屋の後ろに置いているので、もし、PCで動画再生などしたら、映像はPCのモニターで前にあるのに、音は後ろから聞こえて不自然になります。
でも、PCが音楽再生のみなら、後ろを向けばいいだけで、問題はありませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A