dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院に度々電話したら迷惑でしょうか?



自分は鼻がズルズルしたり、喉が痛かったり、咳が出るのに発熱がないことからおかしいな?と思い、
前回耳鼻科を受診しました。

それで微熱だと言われましたが、5日経つも改善しないために、
おかしいなと思い、再度耳鼻科に行きました。

すると、先生の口からサラッと副鼻腔炎という言葉が出た気がしたのですが、ハッキリと微熱なのか副鼻腔炎なのか分からず困ってます。

診察終了時に診察室にいたときに聞けばよかったのですが、他の患者さんを診ていたために遠慮してしまい、聞けませんでした。

自分は軽度知的障害があり直ぐに言われたことを飲み込めない人間なのでそこがそもそも原因なのですが、


ハッキリ言って、、、


・副鼻腔炎か微熱か病名を聞く
・感染はしないのか?
・薬の飲み方



これらを電話で聞くのは迷惑でしょうか?


皆さんアドバイスなどお願いします。

A 回答 (6件)

電話して、


「この前受診して聞きそびれたことがあるので、確認したいのですが、もう一度そちらで受診したほうが良いですか?それとも電話でもよろしいですか?」
と聞いてみる。

電話に出た人の指示を待つしかないかなと思いますよ。
病院によっては…電話に出た人が教えてくれることもありますし、医師が直接電話口まで来てくれることもありますね。

あと、軽度の知的障害があることは、医師に伝えてありますかね?

話す内容によっては、医療行為の範囲になる可能性もあるので、とりあえず電話してみて、相手の判断通りの行動するしかないと思いますよ。
    • good
    • 1

微熱は症状で病名ではないですよ。

副鼻腔炎(蓄膿)で微熱が出てるのでしょう 感染はしません 薬の飲み方は受診した医者に聞きましょう。
副鼻腔炎は治し方薬の種類用法も色々あるので 電話で聞けばいいと思う。

電話をして医者がもう一度来てくださいと言えばそれに従えばいい事です。

電話でも医者が指示をすれば医療行為になり診察料金は掛かります ただ聞き忘れや確かめたいことの場合は普通に無料で答えてくれます。
    • good
    • 1

基本電話も診察代かかりますよ

    • good
    • 1

お薬はまだあるのですか?


電話より直接行って現状を話してせんせいによく相談するのが良いです。
ゆっくりで大丈夫ですから、しっかりお話聞いて来ましょう。
    • good
    • 1

>これらを電話で聞くのは迷惑でしょうか?



医療行為ですので、たいていの医師や看護師は電話では回答しません。
もう一度受診して聞くのが確実でしょう。
    • good
    • 4

医者はボランティアではありませんから


ちゃんと受診料を払って患者として聞くほうがいいでしょう。
だいいち電話だと本人確認ができませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A