dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前は出来ていたのですが、
大手ファミレスチェーン(すかいらーく等)、
大手カフェチェーン(ドトール等)で今月位から、
入口に、仕事や課題をやるのを禁止もしくは短時間のみと見掛ける事が増えて、
家で仕事報告書等を書くのが嫌で、
前までよくファミレスやカフェを利用してました。
もう一切そうゆう場所で出来ないのでしょうか?
因みにマックで見る限りPC使ってたり、
テキストや辞書を置いてやってる人を見掛けます。
お店の場所によるのでしょうか?
もし、やっていたら出て行くように言われたり、出禁になったりしますかね?

質問者からの補足コメント

  • 報告書と言っても、現状報告書いて、どれぐらい費用が掛かっているのか計算して、添付する物を貼り裁判所に提出定期報告書類なので、スマホ報告で済む職種ではありません。成年後見人をしています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 14:31
  • 若い人がしています、私はそれを見ている側です。
    私がやっていて真似されてる訳ではないので、
    あたかも私がしているのを若い人が真似するって発想はおかしいと思います。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 14:35
  • 分からないのなら言わない方がいいですよ。
    成年後見人 職種と打ってみて下さい。
    職種です。それに監督人も一緒にいます。
    成年後見人の仕事はスマホ1つで出来ません。

    以上。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/28 15:17

A 回答 (12件中1~10件)

この質問ってここでいくらしても無駄だと思いますよ。


だってこれを決めるのはそれぞれのお店なんですから、ここで大丈夫と回答があってもお店ががダメと言ったらだめですよ。
もし、争うならお店とやらないとだけど、お店はアルバイトなど権限の無い人がおおいので、本部と争うことになりますよ。
直接お店とやったら店員さんがかわいそうです。

一般的にはファミレスなどは食事をする場所なので、仕事をしてもいいでしょうかと質問されれば、ダメですの回答になりますよ。
個人的な喫茶店でご主人と顔なじみになってご主人がOKしてくれれば、問題ないでしょう。
    • good
    • 0

補足について。



私がそういいます理由は、私自身も何件か成年後見やってましたからの回答です。それは、私の職種ではなく、私の職業がら成年後見人となる場合があるという
単なる業務のうちのひとつですね。
    • good
    • 0

補足について。



成年後見人とは、職種ではありません。以上
    • good
    • 0

補足について。



裁判所提出書類であれなんであれ、やり方さえ知ってれば計算も、書類作成も必要書類添付貼り付けもスマホで充分できますよ。

いつでもどこでも仕事がしたいなら、情報をタイトにコンパクトにする方法くらいは勉強した方がやりよいですね。

そして、成年後見人は職種じゃない。要配慮個人情報を誰が見るかも分からない店舗内におっぴろげて呑気にあなたか作成できるのは、あなたに職業倫理が問われてないからですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

屁理屈です



私がやっていて真似されてるわけではない
と書いているのですが そんなことはないです

それでは 真似 という言葉は忘れてください

そういう人が増えれば増えるほど、他の人もやりやすくなってしまうので店側としては一人でも 駆逐したいのです
    • good
    • 1

なんでそんなことができるのかが不思議です



店側の立場に立ってみてくださいね

空いてるからいいと思っていても、それを見た若い人がいいんだと思って、いつでも真似する人が 続 出してしまいます
この回答への補足あり
    • good
    • 1

じゃあ、いくらからならいいのか?


ドリンクバー以外に500円からだとしたら450円くらいいいじゃないか?という客が必ず出てきます。
結局、レストランで勉強や仕事をするのが間違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルオフィスでも考えてみますね

お礼日時:2024/05/28 14:36

公営図書館でも、読書以外はお断りって案外ありますからね。

勉強禁止仕事禁止って掲示されてますよね。

飲食店舗としては、実際迷惑だと思いますよ。場所というよりも時間帯にもよるのでは、と。

ギャラリーがいるってのがいいんですよね?あなたの場合は。だから、ネットカフェは除外なんですよね?

案外、個人経営の喫茶店とかの方がゆっくり過ごせるのかもね。

でも、私はやってますけどね。パソコン広げたりしなくても、報告書くらいならスマホで充分でしょ?まさかスマホ使うなとは店も言えないだろうしね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ネカフェ個室でOK

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネカフェ個室って利用した事がないのですが、料金的にどれぐらいですか?その間は軽食や飲み物も飲んで良いのでしょうか?デスクもあって書類書いても狭くないてすか?

お礼日時:2024/05/28 14:21

#2です。


選択肢として、公共図書館!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A