dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日2回服用の抗生物質を夕方に処方された場合、
処方された16時に1回目を飲んで、
0時ごろ寝る前に2回目服用。

次の日からは12時ごろお昼ご飯後に服用して
19時ごろ夜ご飯後に服用、を毎日続ける。

上記のやり方で大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

食後にと処方指示されているのは



大抵の人間は、一日三食だろうということで食事のあとなら服用を忘れる可能性が低く、かつ一定の間隔で服用することで体内の薬効成分が一定程度を維持する

という前提で行われています
服薬間隔がアンバランスだと、無駄に濃い時間帯(濃すぎれば副作用のリスクが増す)と効果を生むには濃度が足りない可能性のある時間帯とがあり
処方者が意図した結果にならない可能性があります

薬の成分は常に一定の割合で分解されて体外に排出されてしまうので
効果を持続させるのに必要な濃度を保つ必要がある
だから一定の周期で服用する為の支持がある

分解速度は薬の成分によって違うので、一日に一度だけで充分な薬もあれば
三回服薬しなければならない薬もある

薬の特性と効果を生むための薬の強さから医師は服用回数や分量を決めて処方しています

仮に貴方のような変則的な食生活の場合、一回目は食事をしなくても起床後の一定時間に服用し、二回目は夕食後に服用するのが望ましいと思いますが

実際のところは医師や薬剤師に確認して判断してもらうべきでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝9時と、夜は20時で毎日服用することにします。
ご丁寧にご説明とても助かりました。
ありがとうございました(^人^)

お礼日時:2024/05/28 16:17

食後の薬は食事をしないと飲めない薬ではありません。


時間を決めて1日2回飲めば、空腹時禁止されている車以外は空腹でも構いません。

血中濃度が一定に保たれるように飲むのが理想なので、12時間毎に飲むのがベストにはなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、以前に空腹時に飲んだ時、心臓ドキドキして気持ち悪くなって体調悪くなったので、空腹時は飲めません( ; ; )おにぎり1個でも食べて朝飲むようにします!ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/28 16:09

処方する側は、朝と夜の二回だと思ってるだろうと・・・・



12時ー>19時(間隔7時間)
19時ー>12時(間隔17時間)
これとてもアンバランスだと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに。。でも私1日2食で、昼と夜しか食べないんです。無理にでも朝食べて薬飲むべきでしょうか?

お礼日時:2024/05/28 15:57

それで大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!