dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の話です。
私がうまれて乳児だったころ、以下のような動作をしていたそうです

・寝ているときに頭を右ばかり向けて寝る
・床に仰向けに寝かせると足を動かして上の方向に進んでいく
・哺乳瓶のミルクをものすごい勢いで飲む

母はこれらの動作を見て、私を「異常な子」だと思ったそうで、物心ついてから繰り返し、お前は変わった子、異常な子だったと言われて育ちました。

今から考えると、母の方が異常だったような気がします。

皆さんは、どう思いますか?

A 回答 (5件)

お母様がおかしいと思います。


ひとは利き手、利き足があり(利き目もあり)ます。
どうしても向きやすい方向があるのです。
多くの人が右利きなので某ネズミランドでも左右に分かれるところでは右に行く人が多いので左に行くと早く乗り物に乗れるという説がございます。
うつ伏せにすると、始めは腰を浮かせるだけの力がありませんから足指をつかって頭方向に進みますよ。
ベッドに寝かせていると、柵に頭を押し付けていることもしばしばです。
ミルクをものすごい勢いで飲んでいたのは、お腹が空いていたか、乳首の穴が大きかったのでしょうかね。
仮に本当におかしいことがあったとしても親はそのように子どもに言ってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。

お礼日時:2024/05/30 11:51

ごく普通にある現象だったりしぐさだったりしますよ。


お母さんは 他のご兄弟とは違ったという意味で言っていたのではないでしょうか。
    • good
    • 0

親がおかしい、私は全部かわいいと思いますけどね自分の子なら、ニヤニヤして見ちゃいます

    • good
    • 0

いずれも珍しいことではないですね



頭が右・・・・・
 赤ちゃんて声のする方向など外からの刺激に反応することも多いのでその方向に家族がいるとかなら普通にあり得る
 赤ちゃん用の布団の向きを変えるとかすれば向きは変わるんじゃないかな?
 バランスよくしないと、頭の形がいびつになるってことで注意しましょうとか言われた記憶hがある

足を動かして・・・・
赤ちゃんは身体の発達は未完の状態で生まれてくる
乳児の段階で色々身体を動かしていって、筋力や身体をコントロールする神
経回路の完成を図るので色々動くのが自然

ミルクの飲み具合・・・・
この辺は個性の一つ、大人でも早食いの人もいれば食が進まない人もいる
早くても遅くてもきっちりと飲めるので有れば問題なし
    • good
    • 0

お母さんがなぜ「異常」と思われたのかわかりませんが、全く問題ありません。

それどころか、「元気一杯の赤ちゃん」ではありませんか。

仰向けの状態で、足を曲げ伸ばしして上に進んでいくのは、知らない方からするとおかしな行動かもしれませんが、歩けない赤ちゃんにとってごく普通の動きです。

お母さんが異常かは判断できませんが、当時の質問者さんに異常なところは一切見られません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A