dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本共産党は、党員投票の党首選を実施した方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 今の共産党は、民主的な政党ではないんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/29 19:21
  • そしたら日本共産党は、ロシアや中国とどっこいどっこいなんじゃないですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/29 21:09

A 回答 (11件中1~10件)

もっと国民に受け入れてもらいたいと思うのであればやった方がいいんじゃないですかね。

少なくともそれを提起した党員を除名するようなことをしたら民主主義を名乗る資格はないと宣言したようなものです。
 ちなみにあそこを離党すると結構苦労しますよ。これほんと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/05 20:52

日本共産党に党首はいません。


便宜場、委員長が代表となってるだけで書記局長、委員長、議長は同格です。
党首なんて独裁者は作りません。
    • good
    • 0

党内で話し合いで決めるのは、まちがいではありません。


共産党にまともな選挙などありませんから、実施してもしなくても同じです。行き着く先は、独裁ですから。
歴史が明確に示しています、証明していますね。

昔も今も、これからも
共産党が、民主的な政党であるわけありません。
嘘が平気で言える、恐るべき政党です。
平和とか護憲とか、口にできるような党ではありません
盗人猛々しい、とはこの事です。
    • good
    • 0

「そしたら日本共産党は、ロシアや中国と


 どっこいどっこいなんじゃないですか?」
   ↑
そうですよ。
むしろ、表面上、ソフト路線で、本性を隠しているだけ、
悪質だと思っている。
    • good
    • 0

森喜朗擁立のときは、非常時とはいえ無茶しやがると思ったもんだけど、日共は、平時から無茶しやがるんですね。


イシキタカイ系が擁護するっていうのは、そういうことです。
    • good
    • 0

党役員が、話し合いで党首を決めているのであれば


第三者が、党の方針にとやかくいう必要はないのでは?
また多数決が正しい判断をするとは限りません

「党首選挙もしない党なんて嫌だ」と思えば
離党すれば良いだけです

いろんな党があって良い、やり方も違って良い
というのが民主主義国家だと思います

党員以外やとやかく言うのは地外法権だと考えます
    • good
    • 2

そんな事したら、共産党で無くなってしまう。



独裁こそが、共産主義者の証だ。

近平もプーチンも黒電話も、党員投票なんて、
お飾りで、結果に、何も影響を与えない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

微妙なところだと思います。



党是(基本方針)を大事にするならば、世襲制が良いです。
後継が肉親と言う事ではなく、同じ考えを持つもの、という意味で、
党首が次後継を指名する、という形でしょう。

党員投票では、新人により、別な考え方集団に移行してしまうかも。
そうなれば、党名の変更もあり得、日本共産党消滅にもなりかねません。
他の野党が離散集合や名前変更を繰り返しているように、です。
幹部の危惧はこれなんだと思います。
    • good
    • 0

党の個性として、しなくてもいい。

    • good
    • 0

一生関わることはないから、好き勝手にやってりゃいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A