dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【漢字】なぜ木辺の木に貝、貝、女で「さくら」になるのですか?

櫻は桜のことではないのでしょうか?

別の植物ですか?

A 回答 (6件)

首飾りのように花が木を取り囲む木だから櫻。


女性の首飾りのような実のなる木だから櫻。

嬰は貝が2つと女。貝2つは首飾り。
なので、嬰は首飾りをした女を表す。

貝2つは画数が多いので略してツ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/05/31 20:27

「気にかかる2階の女」は桜のように可愛くてはかない存在だ・・・とか。

でも,ほとんどが下に向かって咲いているし,根本には死体があるとか。
    • good
    • 0

「桜」の元の字が「櫻」。


画数が多くて 書き難いので 簡単にしただけ。
    • good
    • 1

木へんに嬰(みどりご)ですね。


さくらんぼを嬰児に見立てているという説がありますが、あくまでも説。
    • good
    • 0

旧字体というだけです。

    • good
    • 0

それは花弁の事でしょう



貝貝は ツになったと言う事ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A