dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気料金が6月から値上げになるそうですね。
これ以上、上がって欲しくないです( ´ㅁ` ;)
皆さんは日頃、電気の節約してますか?
どのような節約をしてますか?

A 回答 (13件中1~10件)

LEDの照明に変えたり、冷暖房の効率化のため二重サッシにしたりは、しています。

十数年使ったエアコンも全て交換しました。
まぁ、多少の電気代の値上げは、想定内で、気にするほどでは、とも思っています。
値上げが激しければ、その分収入を増やします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二重サッシにしているのですね。
東北か北海道ですか?エアコンを使えば夏は涼しく冬は暖かくて節電にもなるし便利ですね。
収入を増やす事も出来るなんて羨ましいです(*・ω・)ウラヤマシィ…
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 13:38

日本は、原発を推進するべきだ。

片や、10年後に激増する、太陽パネルゴミの移送先は、中国に確保するべきだ。早く、電気料金を、最低でもそのままにするべきだ。再エネ賦課金を廃止して、電気自動車の東京都の支援金を廃止するべきだ。東京都の戸建て太陽パネル支援金を廃止するべきだ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
電気料金を最低でもそのままにですね。
これ以上、上がって欲しくないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/02 08:00

東京の湾岸地区のマンションです。

二重サッシなので、冬はほとんど、暖房は使用していません。窓が開いていても、お風呂場が、寒いと感じたことは、一度もありません。
夏場、朝エアコンを消して出て行きますが、職場から戻った夕方でも、まだ部屋は涼しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マンションはビックリするほど暖かいですよね。
ウチは隙間だらけの戸建てなので、冬はとても寒いです。夏も又西陽が当たりとても暑くてエアコン無しではいられません(;´д`)
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 17:56

電気だけの話じゃなくて


自民党の好き勝手にさせておくと
何から何まで庶民の金を強奪していきますね。

立民は本日、電気・ガスの補助政策案を発表しました。
月3000円の補助をするという内容です。
これを国会にはかると、
政府自民党は「庶民に補助?あり得ないでしょ。廃案!」
という結末になるでしょうね。
こんな反社会的組織に国を委ねていていいのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

月3000円の電気・ガスの補助金が出ると、助かるのですが…廃止?されたみたいですね>_<

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 17:35

うちは季時別なので蓄電池いれました。


夜間電力で充電するのでそこまで影響ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜間電力で蓄電池を使えば、電気料金も安く済みますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 14:42

何をどう節約して良いのか・・・。


そんな状態ですね。
電気料金が上がりますから、水道料金も上がりますし物価もまた連鎖的に上がります。
そう遠くない内に地方税も含めて税金も上がるでしょうね。
上がらないのは中小企業の給料や個人商店主の収入。
下がるのは年金受給額でしょう。
益々貧富の差が広がる。
まっ、安倍政権以降の政策だからね、「富める者は更に富み、貧しき者は見て見ぬ振り」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もあまり節約出来てないですね(^^;)
せいぜい階段の電気は消す。玄関の電気は点けるが外の電気は点けない…
え〜、これから又色々上がるのですか?
これ以上、上がって欲しくないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:44

既に照明は、全てLED電球に交換しました。


あと、テレビの視聴時間を減らす。
幸か不幸か、今年はオリンピックイヤーですので、オリンピックに全く関心が無い私は、開催期間中はずっとテレビを消していられそうです。
以前のオリンピックイヤーの時も、テレビの主電源をずっとOFFにしたところ、なかなか1万円/月の壁を切れなかったのが、ついに切ることが出来ました。
 幸いなのは、これからの暑い季節を前に電気料金が値上げになること。
私は暑いのは全然平気で、冷房も無しでいられるためです。
 心配なのは、夏が終わり、冬が来た際に、昨年のような暖冬になれば良いですが、一昨年のような厳寒の冬になると、また電気料金2万円越えになるのでは無いかと懸念しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

LED電球は節電になりますね。
電気代が月の壁を切ることが出来た時は「やった〜」という気分だったでしょうか(笑)
暑いのは平気なんですね。冷房も無しでいられるなら夏の電気代はそれ程でもないのかな。
その代わり冬の電気代が…(>_<)
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 21:22

電気の元?も輸入に頼っている現状では妥当です。


日本に限らず世界的な傾向でもあるマターです。

家計上では電気料金以外について見直しする事です。
通信関係や新聞雑誌代他結構無駄な出費があるかと。

戸建てならソーラー発電の模索とかもあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気料金以外でも見直しが必要ですね。
新聞は全国紙から地方紙に変えました。
ソーラー発電はメリットもありますが、デメリットもありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 20:45

我が家ではほぼ節電家電に買い換えいますよ



ところでNo.2で回答している人は家に「冷蔵庫」は無いのですか?

家電で常に電力消費しているのは「冷蔵庫」です
冷蔵庫には家電では唯一「ON.OFF」のスイッチがありません

感情で物事をきめつけると恥ずかしいですよ
>クーラーと空気清浄機位じゃないかな?
家で電気使ってるの
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからは節電家電ですね。
私も冷蔵庫買い換える時は、容量にもよりますがなるべく電気代のかからない冷蔵庫を選んでいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 19:27

極力エアコンを使用せず、扇風機で我慢しています。



電気代はの比較は次の通りです。

①扇風機は、1日に6時から24時までの合計18時間つけたとすると、ひと月で約569円になります。

②エアコンは、ひと月に換算すると約7,533円となり、扇風機と比べた場合、1か月あたりにかかる電気代はおよそ13.2倍です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

扇風機とエアコンを比べると、そんなに違いがあるんですね。13.2倍とは驚き‼️です∑(゚Д゚)
極力、扇風機で我慢出来るといいのですが…

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A