
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
民間のソコソコの規模の病院は、経営と医療行為を切り離して運営されてます。
従い、病院経営のトップは理事長で、医療行為のトップは院長みたいな形が多いですが、立場は理事長が上。
ただ、院長を経て理事長みたいなパターンも多く。
この場合、理事長も医師であり、医師のリーダー経験者でもあるので、医師の気持ちが全く判らないわけでもなけりゃ、敢えて対立的な関係になる必要もありません。
一方で理事長の多くは医師なので、頭は良いものの、経営のプロではないです。
でも頭は良いから、「経営も楽勝!」みたいな考え方の人も多いです。
その結果、企業経営者は絶対にしない様な経営判断をしたり、弁護士や会計士などの専門家の助言や指導も、軽視する人がチラホラいるみたい。
そうなると、暴走理事長になったりしますな。
No.2
- 回答日時:
偉いか偉くないかは別として、一番の責任者に人事権などの責任などがあるのは間違いない。
一つの例だけど、都立病院だったら「小池さん」が一番偉いと言うことになる。もちろん小池さんは医師ではないが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕はいまだにマスクをしている...
-
個人クリニックが都合により1...
-
もしバイト先で針刺し事故が起...
-
医師の紹介状と、患者側の対応...
-
医者へのクレームはどこにすれ...
-
病院
-
お母さんが倒れて至急相談にの...
-
やっぱりなんのために生きてん...
-
もし彼女に「死にたい」と打ち明...
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
同棲相手が体調不良になったら
-
恐ろしいことを考えました。も...
-
出産で入院の際のスリッパについて
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
お薬手帳 紛失
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
入院中に体を拭いてもらう時に
-
不眠の改善
-
執刀医が研修医でした
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報