
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
制限に関しては何枚までかは判らないんですが、私の働いている薬局の側の病院では例えば、
内服薬A 朝食後 ○錠 14日分
シップB(1回2枚1日2回) 8袋(7枚入り)
って処方されているとしますよね。これはつまり1日に使う枚数4枚×14日分で56枚になるわけです。一応内服薬の日数に合わしています。から指示されたように貼っていれば足りるはずなんですが、それでも足りない場合は貼る箇所を先生に言って枚数を増やしてもらうといいと思います。貼る箇所が増えれば自動的に1回に必要な枚数も増えますからね。
ただ病院によってどんなやり方ととっているか判らないので、自信無しです。でもまあ一度先生に言ってみてください。
No.4
- 回答日時:
昔は無制限でしたが、今厳しくなって、保険範囲なら月3袋が限度です。
それ以上は私費になります。
たくさん欲しがる方もいらっしゃいますが、2、3件病院をハシゴしてたくさんもらう方も、今は
同じ疾患で同じ時期に何件も病院にかかることすら、
保険から削除されます。
足りるはずが無いのに、これも医療の矛盾点です。
なんとなく月3袋以上もらってるような気がします。ラッキーなんでしょうね、私は・・
医療の矛盾ですか・・・
国から規制が出たときに無理だとわかる医療に対して、医師は反論はできないのでしょうか?
国は、矛盾を承知で医療に制限を課すのでしょうか?
結局最後は、「国家予算」の都合になってしまうんでしょうか・・・?
ため息出ちゃいますね。
No.3
- 回答日時:
都道府県によって制限基準が異なります
都道府県の保険機構(国保と社保)が
報酬を払う数量の上限を設定してます
湿布に限らず薬剤使用量の上限は恣意的で
公表されておらず医師の不満のモトになってます
適正な量で問答無用で支払いカットもめずらしくない
たくさん処方してくれる病院の場合
(1)自治体が裕福(2)医師が太っ腹(3)なんらかの帳尻合わせを事務的におこなっている
のいづれかでしょう
医師だって出来るだけたくさん出したいのです
たくさん処方できるように是非してください!
医師も、お国の制限には適わないわけですねえ。。。
こういうのは、本当にナントカならないのでしょうかねえ・・・??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 踵を踏むと痛くて、整形外科に行ったら、歩きすぎた事で、踵に炎症を起こしていると言われて、湿布を処方さ 3 2023/07/31 01:05
- 頭痛・腰痛・肩こり 整骨院 6 2023/05/02 13:02
- その他(病気・怪我・症状) 足のかかとの痛み(アキレス腱炎?)の治療法は?痛い場所に湿布をしたり、暫く歩く機会を減らすしか無いの 2 2022/09/13 11:25
- 頭痛・腰痛・肩こり ずっと肩こりが酷かったですが、今年からさらに痛くなり湿布か痛み止めのどちらかが手放せなくなってしまい 6 2022/04/18 12:35
- 怪我 今日キャッチャーをしている時軟式のボールが 左に肋骨の下側横腹あたりに当たりました。 その後痛かった 1 2022/09/21 23:04
- 病院・検査 医師さん誤診が怖いから確定診断が出来ないの? 3 2022/08/21 12:41
- 怪我 1週間前に足首をひねってしまい、一昨日整形外科で捻挫と診断されました。 湿布を処方してもらったのです 1 2023/02/16 07:34
- その他(病気・怪我・症状) 足裏の痛みについて。 左足裏土踏まずに痛みがあり受診したところ「足底筋膜炎」とのことで、レントゲンで 3 2022/05/07 08:17
- 頭痛・腰痛・肩こり 3週間前から腰が痛んでます 毎日ロキソニン飲んで湿布貼ってますが、治りません 整形外科に行くとストレ 4 2022/11/09 11:11
- その他(病気・怪我・症状) 去年左側の肘部管症候群の整形外科手術しました。明日抜糸予定です。中の神経は溶ける糸で抜糸してるので抜 1 2023/01/05 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越をするのですが、主治医を...
-
紹介状の紹介先は指定できるの...
-
検査結果を電話で聞くことは可...
-
入院中の母の治療方針について…...
-
病院のカルテについて
-
お医者さんの紹介状について
-
整形外科で紹介状を書いてもら...
-
先日、病院で男の子と言われま...
-
膀胱ろうのカテーテル交換について
-
救急患者の受け入れ拒否の判断...
-
整形外科で処方される湿布の数
-
脳外科の上山博康先生について
-
家で息を引き取った場合、どう...
-
信頼できる医師が開業されます
-
病院の不誠実な対応を報告する...
-
なぜ医者以外の病院関係者の職...
-
ペット医療過誤の慰謝料について
-
僕はいまだにマスクをしている...
-
診療科は?
-
近くの内科が とてつもなく 混...
おすすめ情報