コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

大学病院など大規模病院で働く医師の経歴をみると大学卒業後いろんな病院を転々とされていることが多いように思います。

これは、ご本人の事情なのかあるいは医学界の事情なのか?

このような内情にお詳しい方のご回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

大学や大学病院の系列などもあるのではありませんかね。



以前私の親が入院した際に総合病院でスタッフの一覧が各フロアに掲示されていました。よく見たら、9割以上の意思が同一の地元の大学出身者で、大学病院勤務の上で赴任されている感じでしたね。
さらに、親の入院が手術を予定していたところ、手術適応外と診断され、手術を希望したところ、上記の大学病院を紹介されました。結果、近い判断もあったのかもしれませんが、担当医やその周辺の能力や方針により、ぎりぎり手術適応範囲内の診断を受け、手術を受け、退院して日常生活に戻れましたね。

また、大学病院での手術後の定期的な診察をいまだに受けておりますが、担当医が別病院に赴任されるということで、担当医みずからが担当医自身あての赴任先病院向けの紹介状を書き、さらに大学病院内での検査資料や治療経過などの資料を持ち出す書面を作成し、一度患者である私の親が預かり、担当医の赴任先の病院へ最初に行くときにすべて持ち込みましたね。
大学病院など大きなところが紹介状なんてあまり考えにくい中、人的交流があるのか系列なのかわかりませんが、特段問題なく患者を担当医が次の病院で治療するという流れができていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく説明していただきありがとうございました。
大変参考になります。

お礼日時:2022/09/30 21:23

医師の世界は「医局」がモノをいうから。



系列病院というのがあって、ある医局に属する医師はその医局の配下の病院に配属される。
大学病院はもちろん、地方の病院もほとんどどこかの医局に属している。
「医師が足りないからよこしてくれ」という要望は医局に対して行われる。

要するに、医局は人事権を握っている。
実績を上げるにつれ良い席に座れるようになる。

そういう出世競争のゴールが医局のトップ「教授」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
「白い巨塔」を思い出します。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/09/30 21:26

数年前から国家試験に合格した後、2年間の卒後研修が義務化された。


臨床医となるためには卒後研修を受けなければならない。
研究の道に進むとか別の道を選ぶなら卒後研修を受けなくてもいい。

卒後研修は、内科、外科などいくつかの決められた診療科を回ることになっている。
自分が将来どのような専門医になるのかでどの病院(大学病院も含む)で研修を受けるかを決める。
必ずしも本人の希望通りのところに行けるとは限らない。

卒後研修を終了した後はそのままその病院で医師を続けるのもありだし、別の病院に移るのもありだし。

そんなことがあるのでいろいろな経歴があると思われる。

それと海外留学する人もいる。
数年留学して戻ってくる人もいればそのまま海外で医師として働き続ける人もいる。
教授を目指すなら海外留学は事実上必須と言われている。

以上、子供(医学部生)から聞いた情報。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく説明していただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/09/30 21:24

「医局」でググってみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/30 21:23

人事権は大学側に主に研修として出向パターン

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/09/30 21:22

日本の医学


全国の医療レベルを均一にするた
10年もすると転勤は少なくなり若手の教育する側になります。
この仕組みがあるおかげで、医師はスキルアップします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/09/30 21:21

転々としているのでなく有能な医師は、引き抜き合戦を経て出世していくというだけの話。

ご本人の事情でもあるし医学界の事情でもある。医師は会社員でなくプロ野球選手に近い契約で、終身雇用も新卒採用も上司も部下もない一匹狼だが、チームに所属しないと野球はできない。同じだよね。ピッチャーはキャッチャーが務まらないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/09/30 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報