
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
医師個人の資質にもよると思いますが、基本的に必要ないのでは、と思います。
私が勤務する病院の先生も、受け取ることは受け取りますが、食べ物なら大抵は、私達の口に入っておしまいです。
たまに、現金や商品券の場合も散見しますが、今時は謝礼をもらったからと言って、医療に差が出るようなことはないように感じます。
質問者様が心苦しいようなら、先生にではなく「皆さんでどうぞ」とお声がけすればどうでしょう?
No.5
- 回答日時:
私の経験から、私立医大で息子が手術受けたとき、謝礼はカルテの下にさっと隠した先生でした。
公立で里の母が手術した時、謝礼はしませんでしたが、退院後主治医にチーム4人に御礼をしました。その時一人の医師から電話でお礼の連絡を受けました。もう、25年前の子とですが、以後はその先生に主人の両親も、主人、息子も病気の時は相談しています。8年前に私が、大病の時は大学病院を出られて個人の病院の麻酔科医になられてましたが、近くの大学病院にいかずに高速を30分走ってもその先生のいる病院にいきました。患者様の性格は以外と問診や治療方針の説明時にプロですから把握していますのであまり心配なさらない方がよいと思いますけど。また、謝礼や手土産で態度が変る先生は信用で着ないと思います。むしろ貴方が真剣に親の病気に関して先生を信頼していることが伝わることの方が大事なことでないですか。カンファレンスで、受け取った手土産家まで持ち帰る先生と持ち帰らず医局のお茶にする先生と二通りありますから。
私は基本的に物で動く先生は、信用していません。
たとえば、子供の担任の先生に付け届けする親と、担任が終わってから感謝を届ける親の貴方はどちらでしょうか。
医師は仕事です。金品で動かせると考えない方がよいのでないでしょうか。私は先日も妹の生死を選択する立場になりましたが、やはり頼ったのはその先生のアドバイスでした。信頼関係を持てる医師と持てない医師があると思いますが、まず、患者様と家族が医師を信頼したところから治療は始まるように感じています。ここで医師の不信なことなど相談される方沢山おりますが、私は信じることからスタートしてほしいと思います。また、セカンドオピニオンが必要な時も話し方次第でないでしょうか。どうぞお父様を大切になさってくださいね。
No.3
- 回答日時:
国公立病院では渡しても受け取ってもらえません。
もし受け取る医師なら、公務員法違反です。
私立の病院は受け取っても、相応のお礼を病院から返してくれる
ところが多いでしょう。
私は子供のかかりつけ小児科、家族全員がかかっている眼科、娘の
矯正歯科の先生にはお歳暮、お中元を渡してます。
義母から渡すように言われたからです。
小児科はこの何年もインフルエンザの予防接種ぐらいしか
受診しないので、そろそろやめようかと考えてます。
特に何かお返しをもらうわけではありませんが、
眼科受診時には、子供の視力矯正とか、
相談に乗ってもらってます。
実両親が数年前に癌で二人とも手術しましたが
最良の医療を施して頂き、感謝のつもりでお礼を渡しましたが
お断りされました。公立の病院でした。
本当に両親が元気に退院し、今も健在で、
感謝の言葉では表せないぐらい感謝した為でしたが、
「元気になって、その笑顔を見る事が出来た事が、
わたしたちの原動力です」と言われました。
どうしても受け取ってもらいたいなら、
数日で腐ってしまうようなものなら、
受け取らざるをえないと思います。
「持って帰っても、こんなに食べることが出来ないので、
お願いします」って感じでも良いかもしれません。
本当に良くして貰った病院には、どんな形で
感謝の気持ちを表せば良いのか悩みます。
入院中は毎日看護師さんに感謝の言葉をかけ、
退院時に笑顔を見せることが出来たら、
一番なのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
そこの病院が、そのような物を受け取らないようにしている病院も最近は存在をしてまいりました。
入院なさるのでしたら、担当の先生+病棟の看護婦さん(その階のナースステーション)などへのお菓子なども喜ばれると思います。
先生が外科医で直接自分で手術をする場合などは「お礼」という形で「現金」を渡す場合も都内の大学病院では多々あります。
いづれにせよ常識的に出来る範囲内で行えば良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
入院するとき、先生や看護婦さんに手土産は必要?
病院・検査
-
主治医に手土産は必要ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
病院への差し入れ、お土産
病院・検査
-
4
医師への謝礼 Yes/No
【※閲覧専用】アンケート
-
5
病院に差し入れ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
手術を、家族がするのですが、先生に謝礼を、したほうが、いいか?しない方がいいか?みなさん意見聞かせて
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
民間病院で手術前に謝礼を渡すのは
泌尿器・肛門の病気
-
8
病院への謝礼
病院・検査
-
9
担当医へのお中元お歳暮について
医療
-
10
医師への謝礼
その他(年金)
-
11
医師に渡す謝礼について
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
手術をしていただくお医者様への謝礼金
病院・検査
-
13
医師へのお礼
葬儀・葬式
-
14
手術時に渡すお礼のお金。
臨床検査技師・臨床工学技士
-
15
母親が入院しまして、そして今度、ナースステーションに、お菓子を持ってい
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
16
手術を受けたときに、先生にお礼(金銭)するものですか?
病院・検査
-
17
病院の先生に差し入れがしたい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
主治医へのお礼について
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
医師や看護師への心付けは必要ですか
病院・検査
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
病院からの紹介状って、貰うの...
-
5
カルテ開示と転院について
-
6
診察以外の相談で先生に手土産...
-
7
膀胱ろうのカテーテル交換について
-
8
病院から病院への紹介状。
-
9
お医者さんの紹介状について
-
10
過去のピアス跡にもう一度穴を...
-
11
レントゲンに生理用ナプキンは...
-
12
指の中にガラスの破片が残って...
-
13
病院の紹介状って郵送してもら...
-
14
精神科の患者同士のトラブル。...
-
15
祖父が倒れました。仕事を休ん...
-
16
病院の紹介状を書いてほしいと...
-
17
入院中の方への宛名の書き方
-
18
入院個室ゲーム機持っていく
-
19
医療費控除ですが、手術をした...
-
20
ダイエットのため毎日12キロ走...
おすすめ情報