dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達はいないほうが良いと感じるのはヤバいですか?

A 回答 (14件中1~10件)

極端な思考は、精神を狂わせます。



友達いても、いなくても良いくらい
自立的な行動が取れるのが良いです。
いてもいなくても自分の行動や予定が変わらないと。。。

友達はいないほうが良いと思い、下手に人間関係を避けると、下手に絡まれることもあります。
    • good
    • 0

友達になってはいけない人種もいるので、友達がいない方が安全!、確かにその通りだと思います



人間はどうしても初めからどんな人間なのか見抜けない場合があるので、最初からひとまとめでそう割り切るのも1つの生き方だと思います

人間関係トラブルでの事件は実際普通に多く、あいつと関わらなければ…と刑務所で心底悔いてる人間も沢山います
    • good
    • 0

「質の悪い友達はいない方がよい」というのは正しいです。


なんでもかんでも「友達」と一括りにしてはいけません。

たとえていえば、友達とはどんな人のことか?
大みそかの夜に「悪いけど今からちょっと来てくれない?」と連絡すると、細かいことは何も聞かずに駆けつけてくれる。

こういう人を友達と呼ぶなら、いる方が絶対にいいです。

「人生の一大事でもなければそんなこと頼んでこない。そんな連絡をしてくるのはよほどのことだ」と理解してくれる人。
お互いにそんな信頼がある友達なら絶対にいた方がいいです。
    • good
    • 0

全然そんなことないです


友達がいても裏切ったり金返さなかったりする方がよっぽどヤバイです
    • good
    • 0

ヤバくないです。



それは、個性に含まれます。

友人などと付き合うのは
時間の無駄とか、
人生をドブに捨てるようなもの

と吐き捨てる人も結構います。

一人の方が思考が深まります
からね。


万有引力のニュートン。
哲学者のショーペンハウエル。
ノーベル経済学賞のコース。
タレント講師の林修氏。
サザエさんの作者、長谷川町子さん

などは、友達がいませんでした。
    • good
    • 0

ヤバイです



ロマンロランは
(世界の不幸はただ一人の仲間もいないことである)と言っています 
ドイツの詩人シルレルは
 (友情は喜びを二倍いし、悲しみを半分にする)と言っています
文豪ゲーテは
 「わが身のことばかり心にかけて 他人と一緒に苦しんだり 
楽しんだりするすべを知らず、又しようと言う気をおこさないでは 
立派な人といわれない」と、言っている。

損か得か、利用し利用される、ただの遊び仲間、なんて、いくらでもいる、
しかし、最後は裏切り去っていく
そんな友人ならいなくてもよいと思う。
しかし
恩を忘れない、約束は死んでも守る親友は、人生を豊かにする。
親友は得難いが、いないわけじゃない。

先ず自分が、良き友人であるべきです。
    • good
    • 0

自分でやばいと思ったら


やばいのでしょう

いなくても
なんとも思わない人なら
やばくはないでしょう

あなたは
やばい方
    • good
    • 0

そんなことはありません。



友達がたくさんいるほど、厄介な付き合いも増えます。一人なのがいちばん気楽です。
    • good
    • 0

自由気ままに。


生まれるときも独り。
死すときも独り。
    • good
    • 0

これに限った話ではないと思うけど、どっちが良いかで考えると他のことが悪くなるので、必然的にその時々で考えがかわることはあると思います。



ただ、その場凌ぎにしかならない事も含まれるし、個人的には先々を見据えて考えるのなら、どっちの方が良いかの2択はあくまで参考程度に留めて、
その上でこれまでの傾向や積み重ねを考慮や加味して、ちゃんと納得をする形で答えを出す方が、後々も納得をできることが多いとはおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A