
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「総務省家計調査報告 2019年(令和元年)平均結果」によると、高齢者の一人暮らしでは、 1ヶ月で平均151,800円 必要となるそうです。
内訳は以下の通りです。消費項目 月平均額
食費 35,883円
住居費 12,916円
高熱水道費 13,055円
家具・家事用品 5,681円
被服及び履物 3,659円
保健・医療 8,445円
交通・通信 13,117円
教育 47円
教養・娯楽 16,547円
諸雑費などその他 30,389円
税金・社会保険料 12,061円
合計 151,800円
平均より少し高めに1ヶ月の生活費を160,000円と設定すると、預貯金から毎月9万円を引き出すことになりますが、それでも18年近くはもちます。 すなわち、97歳近くまでは、よほど特別に出費するような事態が生じない限り、普通に生きていけると言うことです。
No.10
- 回答日時:
No.6です。
高齢者の介護費用の自己負担分は平均で約8.3万円です。 ただし、介護費用は個人差が大きく、月に15万円以上かかる方もいるようです。 また、介護生活において一時的にかかる費用も平均は約69万円ですが、200万円以上かかったという方も一定数います。 確かに、将来の老後資金に介護費用も含めて考慮することが重要です。 自己負担割合や介護保険制度を理解し、適切な対策を講じておくことが大切です。No.8
- 回答日時:
80歳に方の平均余命は、男8.57年、女11.59年です。
(平成22年)https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/lif …
単純計算で10年とすると、1年に預貯金190万を取り崩し、年金は年84万の合計274万、月に22.83万となります。
持ち家や公営住宅居住なら、なんとかそここそ。
賃貸なら家賃額におうじて、それなりにという感じですね。
介護付き有料老人ホームなら月30万は必要でしょう。
サービス付き高齢者住宅なら、なんとか賄えるでしょう。
No.7
- 回答日時:
いかれません。
最悪、ホームに入ることを
考えたら
それでは足りません。
何時までも健康でいられる
なんて、幻想ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給額
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金定期便の記録と給与明細が...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
振り込み
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
ちびまる子ちゃんについて
-
年金について。
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
国民年金について
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
障害年金持ってるなら働かなく...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
4月15日障害基礎年金2級、い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちびまる子ちゃんについて
-
振り込み
-
遺族年金受給額
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金改革法案って、何ですか?
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
年金について。
-
個人年金について長文になりま...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
おすすめ情報