dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遅かれ早かれ人間は、火星に移住した方がいいのですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    火星に住んでも、なんやかんやで地球上で起きている問題が火星でも起こるような気も・・・

      補足日時:2024/06/01 21:00

A 回答 (7件)

>なんやかんやで地球上で起きている問題が火星でも



人間としての社会活動の心配よりもまず、
ヒトとしての生命活動が維持できるかが問題です。

大気の組成や気温はカプセル内で地球と同じ環境を確保できるでしょうが、重力や地磁気などを地球と同じにすることは不可能でしょう。

自転周期や公転周期も違うので、数百万年かけて馴染んできた体内時計のリズムを、火星上での生活周期に合わせられるのかどうか…。
・公転周期(1恒星年) 地球: 1年、   火星: 1.881年
・自転周期(1恒星日) 地球:23時間56分、火星:24時間37分
・自転軸の傾き(四季) 地球:約23.4度、 火星:約25度

火星人が地球に移住しても同じ問題があります。
    • good
    • 0

銀河系内で疑似人類誕生してたなら


とっくにコンタクトできてたと思います

地球だから人間が誕生したんです

地球以外の星には住めません
    • good
    • 0

技術的・経済的に可能なら移住もありですが。


火星には空気はほとんどなく、あっても気圧にして地球上の0.6%で大部分が炭酸ガス。その上、磁場がないので太陽や深宇宙からの放射線はモロに表面に届く。更に現在のロケット技術で火星に行くのは愚の骨頂です。慣性飛行なので時間がかかりすぎて放射線被曝量は安全限界を遥かに超えるので発がんのリスクが非常に高くなるし、大勢の食料の調達も不可能。最低でも原子力ロケットが必要だが、高出力にするのは難問だらけ。
火星を快適かつ安全に生きる環境に作り替えるくらいなら、海を含めて地球のあらゆるところに住めるようにする方が遥かに楽です。
    • good
    • 0

遅かれ早かれ人間は、火星に移住した方がいいのですか?


 ↑
火星はともかく、宇宙への移住は
したほうが良いです。

地球はもはや狭すぎます。

産児制限などするよりも、宇宙に進出して
産めよ増やせよ、
の方がはるかに建設的です。




うーん・・・
火星に住んでも、なんやかんやで地球上で
起きている問題が火星でも起こるような気も・・・
 ↑
それは当然です。

争いになり、人口過多になり
環境破壊します。

そしたら又、他の惑星に
移住するんですね。

そうやって、人類が宇宙に満ちます。

宇宙は果てなく広大ですから
いくら産んでも大丈夫。
    • good
    • 0

生ける環境に改造できるならね。


今の儘だと訓練して自分を他の星で生きていけるように
自分をかえないとね。
それとも

月にしても宇宙服いらない世界にまず変えますか。
重力とか空気とか生物とか、
とにかく移住するのは人が住める環境に変えないと。
それとも人が変わるかです。

地球が住みにくいなら
住みやすくするか
諦めて出て行って火星を変えていいかです。

それで「火星に住んでも、なんやかんやで地球上で起きている問題が火星でも起こるような気も・・」にしたら、火星がだめになる。
というか火星に人類は単純には住めませんね。
    • good
    • 0

2018年に亡くなった英国の天才理論物理学者スティーヴン・ウィリアム・ホーキング博士は、気候変動や伝染病、人口増加などによって、人類は100年以内に他の天体に移住しなければ滅びてしまうと予言しています。

 火星でもどこでも、100年以内に人類は他の天体に移住しなければなりません。 ホーキンス博士の言葉を借りれば、「地球に留まることは、絶滅の要因となるのです」。
    • good
    • 0

火星でも月でも、行けるところなら移住したほうがいいです。


地球は人口が増え過ぎて、このままだと浮いていられなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A