dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。最低の人間になりそうです。

自分の事を棚に上げて人を批判する人、噂をする人、嫌いでした。
でも、今自分がそんな感じになっています。

何で自分だけこんなに仕事をしているんだろう
周りは何でこんなにいい加減なんだろう、
業務量を調整してください、といっても平気で仕事をなんで丸投げしてくるのだろう

そんなことばかり、いつも考えるようになってしまいました。

それが給料に反映されているなら救いようがあるものの、そうではなく、きっとどうでもいい仕事、たいして重要ではない仕事が自分の所に回ってきているからだと思うのです。

自分がたいして評価されていないこと
評価を得ようとして、勉強したり資格の取得をしたりしてもうまくいっていないこと
明らかに人より劣っていること、体力的にも精神的にも
未来がみえないこと、いつクビを切られるかわからないこと

現実のどうしようもない自分を知ってしまっているので、絶望から来る憎しみみたいな物で(加藤諦三風にいうと)周りへのいらだちが募ってしまっているのだと思います。

社会に居場所がない自分は、今の部署で頑張るしかないのに、心を穏やかに、処世術を発揮することが出来ません。。。周りとうまくやっていかないといけないのに、目立たないように淡々と仕事をこなして信頼を得ることだけに集中すればいいのにそれが出来ない。

今まで生き方を間違えてしまったので今の状態になってしまったのに、また、間違えてもっと底辺の人生を歩みそうです。

どうすればそれを回避できるでしょうか。不満がたまったら動詞いたらそれを考えないように出来るでしょうか。

発達障害だからか、何度もフラッシュバックのように同じ考えが浮かんできて不満を抱え込んでしまいます。悲しいです。

A 回答 (7件)

>簡単にはクビに出来ない


です。法律では30日以前に予告、もしくは30日分の解雇予告手当を払うことになっています。実際、かなりの経営悪化(もしくは本人の無能さ)じゃないと、後から労基署から査察なんてことになります。

>周りが求めているレベルで自分が成長出来ない
そういう言い方をすると、なにも対処法が出てきません。問題提起の仕方で解決法が出る場合と出ない場合があります。上手な問題提起をしないといけません。
具体的には、何の能力を求められていますか? 業種によっては技能の向上を求められない場合だってあります。

>他人への不満へと変わってしまうのです
どうやら、そこに問題があるようにも見えます。「他人への不満」と言ってしまうと、他人が対応しないと解決しません。でも他人はそれを問題と思っていなければいつまでたっても解決できません。
 たとえばこうしてみてはどうですか。「OOさんが作業を終えると道具をここに置くけど、そこに置かれると私の邪魔になるのでXXXに置くようにしてください」とか。
    • good
    • 0

どうでもいい仕事、大して重要ではない私がでも誰かがやらないと回りません。



お坊さんが3ヶ月間の山籠りの修行が終わって感じた事は、この山への道でも誰かが作ってくれたから歩ける。
お店の野菜も誰かが作って、それを運んでくれるから食べられる。

3ヶ月間、誰とも話さないで自給自足で生活をしたら、そんな感謝の気持ちが自然と湧いてきたそうです。

誰もしない仕事を喜んでやってみてください。
クビにならない。働ける場所があるだけ感謝です。

周りと上手くやっていくのは、仕事に対して不満が無くなれば自然とついてくると思います。
まず人と上手くやっていくことよりも仕事を納得してやってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
休職や無職も経験したことがあるので、仕事があるだけ感謝、というのはよくわかります。
仕事を納得してやること、意識したいと思います。

お礼日時:2024/06/02 21:08

障害を無くさないと解決しませんね


すべては普通の人のようにいかないから障害の認定をもらい障碍者として仕事に採用されてきたのです
脳はそれを認めてくないから おい普通の人ならこんな仕事はしていないぞ
と 指令するんです
マイナスは努力しても一以下です
普通の人のような5に出来ないと嘆くのならもっと努力をしなくてはいけません
片足を失った人は義足をつけて歩きます
どこか障害のある人は障害のない部分を生かす努力をしましょう
    • good
    • 0

そういう時は理屈で何とかしようとするのではなく、ストレス解消をして心をリフレッシュしましよう。


お勧めのストレス解消は、海や山沿いや大きな公園の誰もいない天気良良いベンチに座り込んで、ひたすら何にも考えずボーーーーーーーーっとします。スマホも触りません。とにかく徹底して頭を空っぽにします。過去の事も未来の事も何も考えず、そこにいて何もしなくて良い充実感だけを感じるのです。


それが普段からの苦しい想いが必ず解消されるという保証はありませんが、やらないよりだいぶマシかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2024/06/02 21:08

ライバルは周囲の人でなく、昨日の自分


人からは認められなくても、自分が認められる言動を心がける

ということを続けていたら、状況が好転する事は多いです
    • good
    • 0

そんなにがんばらなくってもいいんじゃないの。


そこそこ働けているみたいですし。
簡単にはクビになんかできないので、今の仕事にしがみついていればいい。

>不満がたまったらどうしたらそれを考えないように出来る
不満を外(他人)にぶつけるのではなく、自分で改良点を見つけましょう。

私のモットー「自分を楽にするためなら、どんな苦労もいとわない」です。矛盾してますよね。 でも、今回、改善しておけば、次回は楽になるのです、これからずっと先まで。 「改善委員会」もやりました。社内報も出して啓蒙しました。

なんでしたら 「不満の一つ」をあげてみてください。改善点を助言できるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡単にはクビに出来ない、本当でしょうか、資生堂とか東芝のリストラのニュースを聞くと、意外に簡単に首切りできそうな気がします。私みたいな無能な人は首切りに最適です。

不満の1つ、周りが求めているレベルで自分が成長出来ないことですね。
自分の能力、精神力のレベルが低すぎるのです。
そのうち誰にも相手にされなくなりそうです。

そうならないために色々しているのですが、何も成果はでず。。。

自分の望んだ形で成長出来ない自分への不満が、ちょっとした他人とのすれ違いで他人への不満へと変わってしまうのです。。。
人間的におかしいですよね、自分に余裕がありません。

お礼日時:2024/06/02 21:13

文章の至る所に他者との相違、人と比べてる節がありますが、比べるのもひとつではありますが、使い方を間違えると卑屈になります。

で、今まさに卑屈な状態なのかと。
生き方を間違えたというのなら、それは、選択の問題ではなく、その卑屈な命、卑しい命を大切に抱えながら歩んでいることかと思います。
あと、発達障害を理由にしないでください。人それぞれ特徴はありますし、障害名は増えてますが、そんな言い訳をするために「発達障害」という言葉があるわけではありませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A