dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。長文になります。私は現在の職場で、1年半程前にうちの会社に入った(5歳程年下の)後輩と一緒の現場で仕事をしています。その後輩は、入社してから数ヶ月間は、私の指示に素直に従いときとして仕事以外の内容も話してきてコミュニケーションもとろうとしていたのですが最近は、仕事に関して自己主張も激しくときには私に説教をしているようなものの言い方をすることもあります。聞くところによるとその後輩は最近、プライベートで複雑な事情を抱えていていろいろと苦労をしているらしく(昨日本人が自ら「プライベートなことなのでこれまで黙っていたけれど」と言っておおまかな事情を話してくれた)、それが要因で少し不機嫌になったり苛立ったりしているのかなと私は思っています。皆さんは、ご自身のプライベートや家庭に関する事情によりご機嫌が悪く
なったり職場の方への接し方が変わることはありませんか?あるいはご自分の職場にそのような方はいらっしゃいますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

今の自分は基本的に公私の区別はしているのでそんな事はありませんが、それは年齢的にいろんな困難を乗り越えた経験から、多少の困難なら解決策がある程度見える様になったからです。

そうでない人はやはりどうしても動揺は仕事にも影響する場合はあるでしょうね。そこはやはり、愚痴を聞いてあげるくらいはしてあげれたらと思いますね。それで当人が少しでも楽になるなるね。でも、プライベートな事には立ち入らないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ですよね、回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/18 12:59

そのようなことが無いつもりですが、自分の事なのでわかりません。


いつも不機嫌だったりお天気屋の同僚はいますが、家庭等の個人的な事情は聞かないのでその影響があるのかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/18 11:27

いりんなひとがいます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/18 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!