dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は工場の排水処理業務を担当しています。
先日関電の停電で排水装置の電源が落ち、
排水ポンプ等様々な機械が停止してしまいました。
私は排水処理課に異動して4年、初めての事と
1人業務の部署も重なり、テンパってしまいました。私は一応班長という役職持ちです。
恐らく他の部署の人から(アイツ班長やのぬテンパってたな)とか陰で笑わてるとおもいます。
設備屋と電機屋を呼んで対処できましたが、
テンパってしまった自分が情けないです。  
どうしたらトラブルがあっても落ち着いて
対処出来るようになりますか
アドバイス宜しくお願いします

A 回答 (2件)

危機管理から言うと、「停電はありうること」と考えておくことですね。



被害はどれくらいの時間でどうなるのか、復旧のマニュアルは作成してありますか? 

これからは出来れば必要な予算化を上司と意見交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2024/06/02 19:49

まずついたら、原因は何かですよね?


危険予知の考えをもとに呼んだんですから、あとは経験を積むことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/02 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A