dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頑張っても結果は同じなのに、どうして人は努力するのですか?

A 回答 (19件中1~10件)

絶対に出来そうもないことに挑戦ですね。


でも、努力すれば奇跡が起こるかもしれない。
じゃやろう。
見事成功。

これですか。
    • good
    • 0

違う結果の兆しを少しでも確信したら、火がつくんだと思いますよ。

次にスパートがかかります。結果が全ての場合でも、その結果にたどり着くためには、継続的な努力が必要になりますよね。
 努力をしたくなければしなくていいだけです。先を見据えた人は努力してることが多いです。他人の努力は無駄に見えます。だから自分はやりたくなくなるんです。自分で必要だと感じたことをやるしかないでしょうね。
 上手くなるかわからないのに、ダンスの練習したり、メイクの練習するのはどうしてでしょう。『同じ結果』をお互いに言わない世界もあるんです。喧嘩になるから。頑張っても給料同じというのとは少し違う。
    • good
    • 0

過程が大切です。

努力は最大な天才です。
    • good
    • 1

まず頑張っても結果は同じというのが分かりません


そんなの何で分かるんでしょうか

それから努力というのはすることに意義があります
結果がどうであろうと努力するのとしないのとでは
後の自分の心境に大きな差が生じますから
    • good
    • 0

180度に近いぐらい変わりますよ。


よく観察してないと気づかないかもしれないけど。
    • good
    • 0

う⚪︎こと同じメカニズムです

    • good
    • 0

人には競争欲、優越心があり、負けるよりは勝ちたい心があります。


また進歩したいという心もあり、衰えたり劣ったりするよりも、より優れたものになっていきたいという欲望や心を持っています。
この欲望や心が競争を生み、勝った側はより勝ち続けようとし、負けた側は次には勝とうとしていく過程で技術や知識が進歩します。
こうした営みによって石器時代の野蛮未開な文化から、現代のような高度な文化を築き上げてきました。
努力が実らない目前の事象にとらわれるよりも、より大きな視点や観点から物事を見る必要があります。
    • good
    • 0

死ぬ、という結果は同じですが


死ぬまでの人生に違いが
出るからです。

それになにより、人に負ける、なんてのは
我慢出来ません。
    • good
    • 0

負け犬になりたくないから

    • good
    • 0

私は自分の能力が他人より、著しく劣る事を充分に認知してます。

人並みになるには他人の10倍以上の時間が必要です。10倍の時間はムダです。と言う事で私はいっさい頑張るとか努力なんてしません。バカは馬鹿なりに生きて行けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A