電子書籍の厳選無料作品が豊富!

頑張っても結果は同じなのに、どうして人は努力するのですか?

A 回答 (19件中11~19件)

こんにちは。



>頑張っても結果は同じ

んー。「同じじゃないから頑張る」だと思うんですよ。

例えばテストで100点満点が上限だとか考えていませんか? 100点満
点はテストの上限ではあるかもしれませんが、勉強や成績と考えれば上
限じゃないですよ?

結果は同じにしかならないことには手を抜くのも賢いとは思いますが。

早くやったからといって賃金は変わらない仕事なんてものも多いでしょ
う。そういうものはあえて締め切りを守ることを前提に後回しにて別の
仕事をやるなんて事もあるでしょう。
    • good
    • 0

頑張るとすごい結果が出ちゃうからだよ。


cgbnmさんもそうでしょ!
    • good
    • 0

頑張れば結果が良くなると信じ、現実にそれによって満足度が高まっているからです。


そういう人は、頑張れば分からないところが分かってきたり、より美しくまとめることが出来るようになったり、などなど、頑張る事の利点を幾度も味わって来ており、それが心理的快感報酬にもなって幸福感をもたらすため、ますます頑張ろうという欲求を強めて行くのでしょう。
    • good
    • 0

頑張るというのは基礎戦闘力を上げる。

みたいな行為です

実際の戦いは勝負です

自分を活かして勝ちにいきます

それはまた努力とは別次元の勝負事です。

確かに勝負してないなら結果は変わらないかもしれませんね
    • good
    • 0

>頑張っても結果は同じ


「必ず死ぬ」という結果は同じかもしれませんが、私の場合そこに至るまでの内容が全く違います。
    • good
    • 0

モノによりますが仕事であればコネを作ってお金の流れを生み出すとか勉強であれば傾向と対策で点取りに行くとかですかね


大きくまとめれば努力ですが知略や地道な作業が結果につながります。あとは色んな人と交流を持つと良い展開が訪れやすいので様々な場所に顔を出すとかですかね
    • good
    • 0

頑張ってもいないのに、どうして、結果が同じと、



断定できるの?

そこから、考え方を変えないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってるわアホ

お礼日時:2024/06/02 16:30

結果が同じではないからです。

    • good
    • 0

同程度の才能同士だと努力の量で結果が変わるから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同程度の才能同士でなければ、努力以外にどうやって結果を出してる?

お礼日時:2024/06/02 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報