dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂に入る事です。要するに「湯治」ですね。是は昔から日本で行われている方法です。

一日2回か、3回も風呂に入れば、人食いバクテリアに食い殺される事は無いでしょう。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    感染を防ぐのが目的ではなく、感染は避けられないとしても、発症を防ぐにはどうしたら良いかです。

    犬が教えてくれます。犬の体温は、一般的に37.8~39.3℃程度で、人よりも約1~3℃高めです。その結果、犬は人食いバクテリアに食べられる事は無いのです。

    私の体温は37度くらいで、風呂に入れば、37.7度くらいには上がります。これは風邪を引いて発熱したのと同じですから、しんどいですが、その代わり、喉の痛みや、胸の痛みは止まります。人食いバクテリアの活動も抑えらます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/02 19:18
  • HAPPY

    今、夜中ですが、3回目の風呂に入って、体温を38度に上げたところです。こうして、一日2回以上、6時間以上の間隔を開けて、風呂に入り、体温を上げていれば、人食いバクテリアの発症は無いでしょう。

    もし、私と同じ事やっていたのに、人食いバクテリアが発症したと言う人が居れば、教えて下さい。この方法は、人食いバクテリアが発症するのを防ぐ方法であって、人食いバクテリアの感染を防ぐものではありません。恐らく、私は既に人食いバクテリアに感染しているでしょう。感染してなかったとしても、いずれすぐに感染するでしょう。

    従って、誰でも、人食いバクテリアの発症を止める、この方法を実施するべきなのです。もちろん、私の体に、人食いバクテリアが発症したら、報告します。

    私と同じ事を真似して、一人でも人食いバクテリアの被害から逃れる人が増える事を願っています。

      補足日時:2024/06/03 00:28
  • >学術誌に論文発表してください。


    人食いバクテリアは、現在、侵攻中、激増中です。そんなのんびりした事、やってられません。その間に、何人もの人が死ぬ事に成ります。

    今から、私は朝の「湯治」を始めます。そして、体温を上げ、体の中に居る、人食いバクテリアとの激烈な戦闘を開始します。

    それが人生です。人生とは戦いの連続なのです。それは世の中も変わりません。それは、ウクライナで続いている戦争を見れば分かる事です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/03 06:16
  • HAPPY

    私が生きている事が、その証拠です。youtube で、温熱療法 で検索したら、いっぱい出て来ます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/03 18:25
  • HAPPY

    体温が高い方が免疫力が高まる可能性があります。免疫細胞が正常に機能する体温は36.5℃程度とされ、そこから体温が1℃上がると免疫力は最大で5~6倍も上がるといわれています。逆に体温が1℃下がると免疫力は30%下がり、細菌やウイルスへの感染しやすくなる可能性があります。

    体温が上がると血液の流れがよくなり、免疫機能を持った白血球の動きも活性化されます。白血球は体の中を巡回し、体に侵入したウイルスや細菌を退治するためにパトロールしています。また、体温が高いことで免疫細胞を活性化させるため、病気のときに発熱することもあります。発熱したときには無理に薬を使って熱を下げずに、できるだけ自然に任せたほうが、かえって早く治ることもあります(高熱で体調が悪化している場合は除く)。

      補足日時:2024/06/03 21:42
  • 風呂に一日2回以上入る事によって、体温を38度に上げて、人食いバクテリアと白血球との戦いを有利に導き、それによって、人食いバクテリアに勝利すると言うのが私の主張する所です。

    仮に、私と同じ事を言っている人が、既に居るなら、私の主張は正しいのでしょうし、居なければ、私の発見でしょう。

    いずれにせよ、重要な事は、人食いバクテリアとの戦いに勝つ事であって、私が、その方法を発見したかどうかは、どうでも良い、些細な事に過ぎません。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 12:03
  • あなたも、私のように、一日2回以上風呂に入って、体温を38度以上に上げ、人食いバクテリアの発症を予防しましょう。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 13:29
  • 残念ながら、医者は金儲けです。それが証拠に、ネットで悪い口コミされた言うて、訴えています。消費者の批判を拒否するようではダメですね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/05 15:45

A 回答 (11件中1~10件)

朝風呂ですか。



まあ寝る前風呂は入ります。
朝はシャワーくらい浴びるか。

でも人喰いバクテリアねえ。

本当に襲うかなあ。

かなり不健康な人にとりつくのでしょうね。
    • good
    • 0

専門医の治療を勧めます。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、医者は金儲けです。それが証拠に、ネットで悪い口コミされた言うて、訴えています。消費者の批判を拒否するようではダメですね。

お礼日時:2024/06/05 15:45

>仮に、私と同じ事を言っている人が、既に居るなら、私の主張は正しいのでしょう



 そんな無茶な。変な人が複数いたということにしかなりません。例えばヒトラーと同じ主張をする人がもう一人いたとしても、ヒトラーの主張が正しいとはなりませんよね。
 あなたと同じことを言っている人が非常に多数いたらあなたの主張が正しいという確率が上がる、それだけのことです。頑張って味方を増やしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたも、私のように、一日2回以上風呂に入って、体温を38度以上に上げ、人食いバクテリアの発症を予防しましょう。

お礼日時:2024/06/04 13:29

>私が生きている事が、その証拠です。


 個人の経験や体験は臨床診療ガイドライン作成の根っこにもかからないレベルの話であって、ましてや証拠になんぞなり得ません。

>youtube で、温熱療法 で検索したら、いっぱい出て来ます。
 youtubeを根拠にしている段階でどうかと。そもそもそれだとしたらあなたが「考えました」っていうのはパクリなのでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風呂に一日2回以上入る事によって、体温を38度に上げて、人食いバクテリアと白血球との戦いを有利に導き、それによって、人食いバクテリアに勝利すると言うのが私の主張する所です。

仮に、私と同じ事を言っている人が、既に居るなら、私の主張は正しいのでしょうし、居なければ、私の発見でしょう。

いずれにせよ、重要な事は、人食いバクテリアとの戦いに勝つ事であって、私が、その方法を発見したかどうかは、どうでも良い、些細な事に過ぎません。

お礼日時:2024/06/04 12:03

お礼を拝見しました。



何か勘違いなさっておられるようです。
「犬の体温は、一般的に37.8~39.3℃程度で、人よりも約1~3℃高めです。その結果、犬は人食いバクテリアに食べられる事は無いのです。」
いいえ、そんなことはありません。イヌも溶連菌に感染し、皮膚炎を起こすことがありますし、人間のように劇症化することも知られています。

他の方もおっしゃるように、40℃程度で溶連菌が死滅することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が生きている事が、その証拠です。youtube で、温熱療法 で検索したら、いっぱい出て来ます。

お礼日時:2024/06/03 18:25

一応溶血性レンサ球菌って菌なので、失活させるためには75℃程度の加熱が必要じゃないのかな。

湯治で体温を38℃程度にあげたってそんな温度じゃ失活は望めないし、そもそもその程度で失活するんだったら39℃に発熱した段階でみんな治っちゃうはず。
 残念ながら落第です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が生きている事が、その証拠です。youtube で、温熱療法 で検索したら、いっぱい出て来ます。

お礼日時:2024/06/03 18:24

こんなとこで発表していないで学会でどうぞ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学術誌に論文発表してください。


人食いバクテリアは、現在、侵攻中、激増中です。そんなのんびりした事、やってられません。その間に、何人もの人が死ぬ事に成ります。

今から、私は朝の「湯治」を始めます。そして、体温を上げ、体の中に居る、人食いバクテリアとの激烈な戦闘を開始します。

それが人生です。人生とは戦いの連続なのです。それは世の中も変わりません。それは、ウクライナで続いている戦争を見れば分かる事です。

お礼日時:2024/06/03 06:01

その説に根拠が有るのでしたら、学術誌に論文発表してください。


全国紙の新聞記事くらいには載りますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>学術誌に論文発表してください。


人食いバクテリアは、現在、侵攻中、激増中です。そんなのんびりした事、やってられません。その間に、何人もの人が死ぬ事に成ります。

今から、私は朝の「湯治」を始めます。そして、体温を上げ、体の中に居る、人食いバクテリアとの激烈な戦闘を開始します。

それが人生です。人生とは戦いの連続なのです。それは世の中も変わりません。それは、ウクライナで続いている戦争を見れば分かる事です。

お礼日時:2024/06/03 06:01

体内に入ってしまえば当時なんて関係ないんですけど笑

    • good
    • 0

残念。


無理ですね。
つい最近、「飛沫感染もある」との発表あり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A