dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは廊下も含めてみな白熱灯で当然電球色ですが、よそのお宅では昼白色というか白っぽい照明が多いのかなと感じたり。
特に最近LEDが増えてきたせいか。
こういう場所はとちらがいいんでしょうか?
割とこだわる方で室内は両方使えたりもしてますが。

A 回答 (4件)

明るさとか、物が明瞭に見えるという事だけを考慮するのであれば昼光色ですが、照明の役割はそれだけではないですからね。



リラックスする場所では電球色のような暖色系の方が適していると言われていますし、リラックスするためには明るさもあかる過ぎない方がいいです。

TPOで使い分けるのがいいです。

私は調光調色出来る物で、朝は昼光色、夜は電球色と使い分けたりしています。
交感神経と副交感神経の働きにも影響するのではないかと考えているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちもそうです。
昼間の補助照明としては昼白色LEDや蛍光灯。
夜は電球色LEDや白熱灯。
ただトイレや洗面ははっきり見えた方がいいのかなとも。
迷います。

お礼日時:2024/06/03 14:54

それぞれ、メリット、デメリットがありますので、どちらが良い、と言う話ではなく、あくまでも個人の好みです。



【電球色】
⚫︎メリット
 暖かそう
 おしゃれっぽい
 落ち着く
⚫︎デメリット
 明るさは抑え目
 細かい作業や字を読むには暗く感じる
 
【白色系】
⚫︎メリット
 涼しげ、爽やか
 清潔感
 細かい作業に向く
⚫︎デメリット
 寒々しい
 オシャレ感が乏しい

そのシチュエーション、場所において、なにを望むかは人それぞれで、それによって選ぶものが変わります。
    • good
    • 0

色は好みですが、白熱電球は消費電力が大きいので早くLED電球に変えるとコストが下がります。

電球型蛍光灯だとLED電球に変えてもそれほど電力量が減らないので次の交換時で良いですが……
なおLED電球は密閉器具(風呂照明など)や断熱器具(ダウンライトなど)では使えない製品もあるので該当箇所で使う際には器具を選びましょう。また製品によっては下方向しか照らさないものもあるので、横向きに電球を設置する器具では光が広がる製品を選びましょう。
なお色については電球色より昼光色や昼白色の方が同じ消費電力なら明るくなります。ただ洗面所にせよトイレ、浴室にせよそこまで明るさを求められるわけでないので色は好みで問題ないでしょう。
    • good
    • 0

電球色は買ったことがないですね。

他所に行っても電球色を感じたことがありません。色を正確に見るには昼白色です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電球色は昔肌の色がよく見えるとか聞いたことがあるんですけどね。
少なくとも部屋の明かりは夜外からみると白っぽいのはなんか味気ないです。

お礼日時:2024/06/03 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A