dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本体価格500円で1ポイント捺印されるポイントカードがあります。
このポイントカードは、スタンプ欄が全て埋まると次回の買い物で500円引きになります。
ある日、税込価格5500円分を購入し、全て埋まった状態のポイントカードを提示したところ、会計は500円引きの5000円となりました。
そこで5000円を支払うと、新たなポイントカードにスタンプが9個捺印されました。
押されるべきスタンプは9個ですか?それとも10個ですか?

A 回答 (6件)

税込み価格5500円からポイントカードで500円引いて5000円になった。


つまりこの5000円というのは税込み価格であると考えられます。
ですので、支払った5000円のうち本体価格は4545円ということになります(5000÷1.1=4545.45454545……)。
本体価格500円で1ポイント捺印ですから、当然押されるスタンプは9個になります。
    • good
    • 1

「税込価格5500円分」は、本体価格5000円ですね。


で、カードで 500円引きですから、払った 本体価格は 4500円 でしょ。
「本体価格500円で1ポイント」ならば、
スタンプ9個で 何の疑問もない筈ですが。
    • good
    • 0

5000円=本体価格4545円+消費税455円


だから
[4545円/500円]
=
9個
    • good
    • 0

貴方がお支払いした金額に対して捺印するのが一般的だと思いますよ


まぁそのポイント制度のルールを詳細に確認してみる必要はありますが

税込み5500円から満点のポイントカードで500円を値引きしますから5000円が支払額ですね

ここには消費税10%分も含んでいます
ポイントの対象は本体価格が対象とのことですから、支払額5000円の本体価格相当は4545円になります

なのでポイントは9個でしょうね
    • good
    • 0

500円で1スタンプの定義次第ですね。



500円超えたら1スタンプという事なら5001円で10個になります。
    • good
    • 1

9個で正解だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A