
退職届に記入する退職事由
既に職場の上司や人事部と退職について話をして、退職が決まりました。
その後、退職届の提出するのですが、退職事由が「一身上の都合は不可」となっています。
退職の理由は、社の体制・制度への不信感、IT時代に伴う希望業務の削減(衰退)によりこの先希望の業務に就けない、短期間の過度の異動や親との死別のストレス等があり、
これらは上司にも人事にも伝えて承諾いただいております。
退職事由は正直にこの理由を書いた方がいいのでしょうか。
それとも、そこまで書かなくても…であれば、何と書けばよろしいでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常、退職理由欄には「一身上の都合」で良いのですが
会社の規約によって違うようですね。
「一身上の都合は不可」とされている場合、具体的な
理由を求められている可能性があります……
……が、そのまま書くのもリアルすぎるし、
会社に否定的な事を書くのも、他の就業されている方にも
失礼かな、とも思います。
「この会社に自分が向いていない」的な……
・『組織体制の変更に伴う適応困難』
↑体制・制度への不信感
・『業務内容の変更によるキャリアパスの見直し」
↑希望の業務に就けない
・『個人的な生活環境の変化』
↑家庭環境でのストレス
これらを参考に、具体的な詳細を避けつつ、
あなたの状況を反映する表現で退職理由を検討してみて下さい。
ご回答、ありがとうございました。
具体的な回答で非常に参考になりました。
言い方を変えての表現がわからなかったので助かりました。
No.2
- 回答日時:
会社から求められても退職理由を答える必要はなく、自己都合退職であれば「一身上の都合」で十分ですし、それ以外の理由を伝える義務はありません。
したがって、会社が不可とする場合はその理由を聞きましょう。
No.1
- 回答日時:
入職も退職も本人の自由です。
会社や上司の承諾も不要です。
具体的理由を言う必要も書く必要もありません。
とくに後々まで残る退職届に書かない方がいいです。
常識がない人だと思われます。
一身上の都合=自分の都合で、自分の意志で、退職。
それでいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 退職済み 5 2024/01/27 10:59
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 退職・失業・リストラ 契約期間中の退職について 1 2024/05/01 20:23
- 労働相談 ブラック企業の特徴以下であたっていますか 円満退職は期待できない 従業員側からは短期間かつ単純には辞 2 2024/04/23 03:49
- 退職・失業・リストラ 退職理由を何と言おうか迷っています 9 2023/08/25 22:53
- 退職・失業・リストラ 退職を考えている中異動が決まり、上司に伝えるか悩んでいます。。 3 2022/11/16 13:16
- 退職・失業・リストラ 退職届けの内容 3 2024/03/20 01:11
- 退職・失業・リストラ 退職勧奨について 4 2023/12/29 02:23
- 退職・失業・リストラ 労務に詳しい方に質問させてください。 私は技術者ですが能力が低いため、会社から呼び出され、口頭で退職 9 2023/04/18 06:45
- 面接・履歴書・職務経歴書 3年前の職歴を詐称した場合、発覚する可能性はありますか? 3 2022/07/13 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
退職時の理由を「会社都合によ...
-
退職理由どっちがよいか?
-
仕事をやめる理由何かいい理由...
-
有給休暇申請の「理由」記入欄
-
あと10日で退職が決まっていま...
-
統合失調症自衛官
-
退職届の新住所を迫られています。
-
もう以前の職場に戻りたくない...
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
会社を休職している人で、休職...
-
同性の店員と友達になりたくて...
-
総務がわからないというので教...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
退職勧奨中の家族の位置について
-
バイト先の飲食店がコロナの影...
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
Excelの計算式を教えてください...
-
人手不足を理由に 有給がとれな...
-
退職の日にちをはぐらかされる ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報