dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーの運転手は少しでも儲けるために、わざと逆方向行くのですか?

今日タクシーに乗ったら、目的地を告げたら経路も聞かずに急発進して目的地(駅)の方向と逆方向に行き、ぐるりと大回りするルートになりました。

駅方面


┣A━B━C┓
┗D━E━F┛
だとして、E付近に家の出入口があるのですが、E付近の住民ならEDAを通るのに、タクシーの特定の運転手はEFCBA経由で駅方面に向かいます。

やはり歩合制である事と大都市近郊区間のような制度にしない事が乗務員の忖度になってるのでしょうか?

こう言う事を聞くと「わざわざそんな事してまで大回りするよりも、さっさとおろして次の客を拾う」って運転手を擁護する人も居ますが、田舎なので1人の客さえ見つけたらその客からぼったくらないと次の客を見つけるまで暇なので、普通に1人の客から儲けます。
儲けようと思えば、客の指示を無視して距離稼ぐ方法なんていくらでもありますし。 

客の指示がなく勝手に発進して逆方向に行くのは、運送約款のルールに反すると思いますが。
DからF間は一方通行でもありません。

A 回答 (5件)

どこどこ経由でどこどこまでと


言って乗る方法がおすすめですよ
出庫事の点呼では経路の確認後に発信と
管理職は言っているのですが
守らない運転手もいます。

嫌な思いをしたら、レシートをもらって
必ず会社にクレームを入れて下さい
ドライバーがあまりにも苦情が多い場合は
自然に淘汰されていきます。
    • good
    • 0

日本の道路は左側通行なので


Eで乗った位置が左側であれば、
E→D→Aと走るためにはどこか途中で
Uターンしなければいけません。

ならば、左折できるFまで行き、
E→F→Cというルートで行くことに
特に問題はないと思われますが。

もしUターンできる場所がF近辺しかなかったら
E→F→E→D→Aというルートになって
返って距離が長くなると思うのですが
それでもそちらの方が良いとお考えでしょうか?

Eで乗車したのが右側で、わざわざUターンして
E→F→Cというルートで走った、ということなら
それは悪質だと思いますが。
    • good
    • 0

最近だとタクシー配車アプリが出てますが、それで予約をして、事前確定運賃に変更すれば、料金は前払いで最短距離を走ったときのものが適用されるので、質問のようなことは無駄に終わります。

    • good
    • 0

全てのタクシー運転手がそうする訳では無いし、居ないとも言いませんが、それが嫌なら全て貴方が道を指示すれば良いかと。



10回乗ったら10回遠回りされるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指示する前に走り出すから質問してるんだよ。

お礼日時:2024/06/05 10:05

普通にあることだと思いますよ。

詳しい地形は知らないので明確には断言出来ませんが駅-A-B-Cが大通りなら早く大通りに出た方が時間短縮になりますからね。法定速度も関わってきますしD-E-Fが裏道ならE-D-AとE-F-Cで距離や走りやすさ(通学路かどうかとか地形や信号機の有無や勾配や視界の良さとか)でどちらで走るかはドライバーが決めることですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A