dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。工学部の情報学科3年生(20・男)です。

毎日10時間以上の作業をされている方にお聞きしたいです。
ドーピング(エナドリ、コーヒー等)無しで集中力を高めるためにはどうしたらいいですか?

学部3年になってから、
研究室・就職活動(インターンの準備)・アルバイト・大学の講義(20単位)・資格の勉強etc...
とやるべきことが多すぎて、最近は集中力を維持するために朝・昼・晩にエナドリを1本ずつ飲んで、夜にスト缶2本を飲んで強制就寝するという日々を送っています。

短期的には今のやり方が最善だとは思うのですが、今の時点でそこそこ体にガタ(頭痛、吐き気)が来ていて、生活習慣を見直したいと考えています。

皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 工夫されていることがあればお聞きしたいです。

      補足日時:2024/06/05 11:53

A 回答 (2件)

-----


岩壁に向き合う8時間は1時間にも感じない。
集中は時間を超越する
-----
(槙有恒)
    • good
    • 0

そんな事してたら 心臓に負担掛け過ぎで


ぶっ倒れるよ。
自分の中でギリのタイムスケジュール立てて
一日の流れを見直した方がいい。
身体が資本でしょ?
倒れたら 今までの努力がアワブクになってしまう。
そうなっていいの?
なんのために頑張っているんですか?
ちゃんとけじめつけて
ドーピングの類の飲料は一切やめて。
コーヒー位はいいとは思うけど。
絶対に 良くないですから。
まずは 生活の見直し。
割り切った考え方が絶対に必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A