dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカー指定オイル0w20のエンジンで、新車から走行距離20万キロまで、その0w20を使用して5000キロ事に交換して来て0w20が原因でのトラブルになった人はいますか?

質問者からの補足コメント

  • 1年中その0w20です。夏も5w30に変えないです

      補足日時:2024/06/05 18:32
  • たまに0w20が原因で駄目になったとか、
    ネットの論争ではエンジン保護の面でシブい顔をしてる人がいたりいますが、

    自動車メーカー指定の粘度でそうなるはずがないと言ってる人もいますが、自動車メーカーは0w20のみで20万キロも想定してないって事ですよね?

    この質問はちゃんとしたオイル管理プラス、ガスケットの交換してるのが前提です。

    0w20のみと5w30のみでは、ピストンリングの消耗に差出るかが知りたいです

      補足日時:2024/06/05 19:52

A 回答 (9件)

メーカーがエンジンを開発するには、通常よりも高負荷な状態とか過酷な状態で試験を行います。


よって、20万キロよりも1桁ぐらいは違う数字の走り込みの負荷をかけているでしょう。

トヨタ自動車なら、エンジンオイルの開発に約400万キロ走っているみたいですからね・・・
https://global.toyota/jp/detail/17572004
    • good
    • 0

輸入車は指定オイル基本的に○W40以上ですね


日本車の16とか20が特殊なんですか?


=エンジンの開発時にオイルも決まります。
たとえば、日産GT-Rに乗せてるエンジンは
Mobil 100%化学合成オイルのみ指定

自論防止に指定!ダメ押してると思います。
    • good
    • 0

No.6です。



>その指定オイルの粘度を教えてください。

DL-1の0w30です(新車納車時から入っている、いわゆる「純正オイル」です)。

>ヘッドカバーガスケット、ステムシール、ピストンリングは交換しましたか?

何もしていませんが、若干にじみが出ているのでパッキン類の交換を検討しているところです。15000キロ走ってもほぼ減っていないということは、少なくとも大きく漏れていたり燃えていたりはしないということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、DLって事はディーゼルですか?

お礼日時:2024/06/06 20:38

メーカー指定のオイルだけで、メーカー指定の通り15000キロごとの交換で15年間25万キロ走行していますが、今のところそれが原因でトラブルになったことはありません。

とはいえ、まだたったの25万キロしか走っていませんので、その後何かあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その指定オイルの粘度を教えてください。

ヘッドカバーガスケット、ステムシール、ピストンリングは交換しましたか?

お礼日時:2024/06/06 18:48

ディラーでは指定オイルしかありません。



輸入車も整備出来る一流の整備工場では
指定オイルしかいれない。
自論で入れて
壊れた時の保証が馬鹿にならない。


輸入車の多くは推奨、指定は化学合成油100%ばかりです。
不明なオイルを入れるとエンジンが劣化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

輸入車は指定オイル基本的に○W40以上ですね

日本車の16とか20が特殊なんですか?

お礼日時:2024/06/05 21:55

昔はオイル食いなど摩耗によるトラブルが出てましたね。


最近の車は低粘度油に対応してるから問題は起きませんよ。
    • good
    • 0

車種も不明の、おとぎ話ではありますが、化学合成油なら大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

回答からずれますが、


バイクの湿式クラッチはダメになりますね。
低摩擦成分がクラッチのフリクションディスクを滑らせます。
半クラがマイルドになるので、乗りやすくはなるんですが、
出力すべてを伝えきれなくなってしまいます。
0w20が悪い訳ではないんですがね。
バイクはバイク用を使いましょう。
    • good
    • 0

オイル管理が良くても,20万キロも走ればパッキンやられると思うけどな。

オイルが原因じゃなく、エンジン内部の摩耗劣化。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A