dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

excelとCSVについて質問です!

今まではCSV出力をクリックすると、デスクトップへexcelに自動変換されて出てきて、コンマを付けて編集してもそのまま上書き保存が出来ていました。

今はCSVファイルをコピー、デスクトップへ貼り付け。保存時は「CSV(コンマ区切り)として保存する場合、ブックの一部の機能が失われる可能性があります」との表示をいいえで選択。名前を付けて保存でファイルの種類をexcelブックを選択して保存。という作業をしなければなりません。

何か設定をいじってしまったのでしょうか…?
パソコンはかなり初心者なので、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!

    すみません。説明不足だったのですが、Excel形式で保存したいです。

    しかし、専用ソフトで打ち込んだデータをexcelで編集する場合、どうしてもcsv出力をしなくてはなりません。

    以前は専用ソフトのcsv出力をクリックすると、勝手にexcelになっていたのですが、、今はcsv形式にしかなりません。

    また出力したデータは、文字のサイズやセルの色を変えて保存したい為、名前を付けてファイルの種類をexcel形式に変えて保存しています。

    前はそんなことしなくても専用ソフトのcsv出力を押すだけでexcel形式になり、文字のサイズや色を変更してもそのまま上書き保存が出てきていたので不思議です。

      補足日時:2024/06/07 12:22

A 回答 (3件)

Excelの既定の保存形式がCSVに変わっていませんか?

    • good
    • 0

CSV形式で保存する理由は何でしょうか?


Excel形式で保存した方が、Excelだけで使うなら便利だと思いますが。

CSV形式でデーターを使う必要があるのなら、そのままCSV形式で保存してしまえばいいです。一部が失われると言われてもCSVで扱うのなら元々保存できない情報なので要りません。
    • good
    • 0

Excel特有の機能を使って加工を加えたのかもしれません。



CSV形式で保存すると、 Excel特有の機能で作られた修飾情報は破棄されます。
(罫線とか、インデントとか、文字サイズとか、文字フォントとか、複数のシートとか...)
その注意のメッセージですね。

・・・

そんなわけで、CSVとして保存して良いのであれば、注意を促すメッセージ(ダイアログ)で「はい」を選んで修飾情報を破棄してOK。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A