dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TVで盛んに宣伝していますね!(もちろんネットでも)
検索すると、各県(東京は区ごとくらい)に拠点を出し始めていますね。

うちは拠点に遠いので見ることも無いのですが、まずは都市部からだと思う(
(EVだし)のですが、東京や大阪あたりの拠点は結構人が来ているんですか?

売り方は 国内自動車メーカーと同じなんですか?
(チラシをエリア近所に撒いたり、イベントして来客誘導して、試乗へ誘導など)
なんか、変った販売方法など取って無いんでしょうか?(今さら同じ方法とっても、、、)

詳しい方、接客受けたり、拠点訪問した方 などお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

販売実績としては、2023年の新車登録台数は1446台を達成。


内訳はSUVの「ATTO 3(アットスリー)」が1198台
コンパクトカーの「DOLPHIN(ドルフィン)」が248台であるという。
https://www.webcg.net/articles/-/49857
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい実績ありがとうございます。

まあまあ売れている方なんですね!

でも100拠点も整備するほど売れるようになるのか?疑問ですね!

お礼日時:2024/06/10 08:46

Nの行灯のタクシー会社、日本交通かな。


たまに、私の地域でみます。1台だけなのか、何台かあるのかは分かりませんが。SUVだったかな。変なエンブレムだと思ってね、調べました。

宣伝車として、日本交通に寄贈されたのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

参考になります、ありがとうございます

お礼日時:2024/06/10 08:42

ヒョンデも大惨敗でした



そもそもEVのみというのがね

高いですから笑

200万で出してから出直せって感じです

性能もクソもないです
    • good
    • 1

良い物が売れると思っているうちに追い越されていった日本のメーカーは多数あります。


自動車もそのうちそうなるんではないかと思います。
EVは発展途上ですが快適さではトヨタのハイブリッドはかないません。
電池性能で走行距離などはEV車は完敗してますけどね。
消費者を甘く見てるとトヨタも今の家電メーカーの二の舞になります。
田舎でも走っているのを見ますからそこそこは売れてるんでしょうね。
完璧な性能の車を消費者は求めていません。
安くてそこそこ快適なら不正を行うトヨタ車でなくても良いのです。
    • good
    • 1

BYDのEVは度々発火事件を起こしています。

 なかには、ドアが開かずにそのまま焼死した人も何人もいます。 生きたまま火葬されたくなければ、BYDのEVなんか買わないことです。
    • good
    • 1

車両登録台数が全国一の愛知県に住んでいますが、自分はまだ見たことがない。


ということで、今のところはそんなに売れていないのでしょう。
(トヨタのお膝元なんで売りにくいのか?でもテスラは見かける)

何年も前から販売を始め、国内でトップシェアを持っている日産のリーフやアリア、サクラですらそれほど見かけないのです。
売れていたとしても、「EVそのものの人気が無い」と言ってよいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

EV自体が日本では普及環境がないですからね!

でもそれってBYDもわかっているとは思うのですが?

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/10 08:44

日本では売れていません、


ただ世界では売れて販売台数はテスラを超えています。

このようなQ&Aをみると「EVはダメだ」「中国製は信用できない」という声が聞きますが、そこまでダメだったら売れるはずがないです。

「中国製はダメだ」なんていっている間にスマホは韓国製や中国製になりました。電化製品でも中国製品や韓国製品が世界を席巻し、かっての日本製品は全くダメになっています。

自国の製品に自信をもつことは良いのですが、油断するとこれらの二の舞になってしまいますよ、警戒するにこしたことはありません。
「BYDは売れているんですか?」の回答画像6
    • good
    • 2

中国メーカーのEV車に於いてアメリカでは品質面で問題に為っているようですから、


日本でも同様の問題が出ると思われます。
それに世界的にEV車の需要が落ちていると言う事も有りますので、結果的に日本でも
売れないでしょうね。
日本やアメリカ、ヨーロッパの自動車メーカーの技術のバクリで固めた中国車。
それに日本の道路事情のデータ収集も密かに行われて居るかも知れないと言う疑いが
排除出来ません。
同等のガソリン車並の価格にまで下がったとしても、私なら絶対買いません。
    • good
    • 0

中国の原発排水の方が、高濃度のトリチウムを出しているのに、日本の処理水に因縁をつけて、輸入禁止にしておいて、クルマを買って下さいなどという、日本をなめた事をしている訳で、反日国のクルマは売れるはずがない。

乗っているのは全員、中国系では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ、それはそうなんですけどね!!!

でも家電でも日用品でも食品でも、概ね1/3は中国産(中国製)になってしまっていますからね! 今さら車だけはダメ!と言ってもね~、、、

お礼日時:2024/06/07 08:55

YoutubeでBYD関連とか、もっと広くEV車関連の動画を見ると判ると思いますよ。


EV車の発火、爆発など、バッテリーに起因する事故はもちろんですが、BYDの自動車は、自動車としての基本性能がダメダメなんですよ。
本来、BYDはバッテリーメーカとして始まっていて、安全な車作りができていませんから、買ってはダメなんです。

中国だけでなく、欧米もEVからハイブリッド等の人気が上昇していますし、ヨーロッパは脱EVして、水素エンジンに注目しつつあるようです。

TVは見ないので、BYDのCMのことは知りませんが、賢明な日本人であれば、BYDの車は選ばないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A