dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット上では消費税減税派というのがワラワラいます。
彼らは一様に減税すれば経済が活性化すると言っていますが、モデルケースとなる2020年のドイツ付加価値税減税を語っているのを見かけません。
何故でしょうか?

可能性として
1.消費税減税派というのは低所得や高齢者など頭が良くない層なので、そもそもドイツの減税政策を知らない
2.(略)頭が良くない層なので、英語やドイツ語で書かれた減税政策のレポートを読むことができない。日本語でも難しい。
3.減税ありきなので、効果とかどうでいい
などが考えられますが、どうでしょうか?

A 回答 (9件)

ドイツの付加価値税減税の経済的効果がほとんどなかったことは確かです。



しかしこれはコロナ禍に対する緊急対応であり、経済において減税の効果が弱かったのは、減税に意味がなかったのか、コロナ禍という背景において経済が上向くほどのものではなかったのか、検証不能だといえます。

検証不能という意味では、あえて先行事例として取り上げる意味はありません。

日本だって、コロナ禍にさまざまな企業支援策を打ち出しましたが、これによって日本の景気が上向いたかどうかを論じる人間はいません。いたらアホです。それと同じです。

死なないようにする対策と、元気にするための対策は違うのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

意見は違うけど、きちんと建設的に書かれていて好感が持てます。

お礼日時:2024/06/07 18:11

>維持派がドイツ付加価値税減税の失敗を語ってるのはみかけるよ。



じゃあ簡単な話だね。
反対派はその件について、相手をするメリットが無いと考えているってことだ。
どうしてもその話をして欲しいなら、維持派がメリットを提示しないとね。
例えば、君より僕の方が有名だから、消費税について対談しようとかね。
    • good
    • 0

4. 事情の違う他国の政策を語る必要はないと考えている。


という可能性もあるでしょう。

何かにつけ「海外では」「欧米では」と叫ぶ人は多いですが、たとえば税率をドイツ並みにすべきだとか主張しないと、頭悪いと言われますか。

EU加盟国の消費税率
https://wise.com/jp/vat/consumption-tax/europe
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何かにつけ「海外では」「欧米では」と叫ぶ人は多いですが、たとえば税率をドイツ並みにすべきだとか主張しないと、頭悪いと言われますか。

今回の話でこういう論を出すって、ちょっと、というかかなりあれですね。察しました。

お礼日時:2024/06/07 18:22

すべて間違い。


そもそも、根本的に君の考え方が間違えている。

何かを主張する時、自分たちに都合の悪い情報を言わないなんて当たり前のことだ。
ソフトバンクにスマホ買いに来た客に、「プラチナバンドのドコモやAUと比べると、電波悪いんです」なんて言うと思ってるのか?
ドコモやAUが「楽天やソフトバンクは電波悪いから乗り換えたほうが良いよ」と言うんだよ。


ということで、この質問としては、
「消費税を維持または増税すべきと考えてる奴らは、なぜモデルケースとなる2020年のドイツ付加価値税減税を語らないのか」
が適切であるという話になる。
そうだとすると、君の考えた案は正しいかもしれないね。

1.消費税推進派というのは低所得や高齢者など頭が良くない層なので、そもそもドイツの減税政策を知らない
2.(略)頭が良くない層なので、英語やドイツ語で書かれた減税政策のレポートを読むことができない。日本語でも難しい。
3.増税ありきなので、効果とかどうでいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「消費税を維持または増税すべきと考えてる奴らは、なぜモデルケースとなる2020年のドイツ付加価値税減税を語らないのか」が適切であるという話になる。

維持派がドイツ付加価値税減税の失敗を語ってるのはみかけるよ。

お礼日時:2024/06/07 17:47

貴方の主張にはいくつかの問題点が含まれています。


以下にそれらを指摘します。

1. 一般化とステレオタイプ:

「消費税減税派」というグループを一様に「低所得や高齢者など頭が良くない層」と決めつけています。これは不適切な一般化であり、ステレオタイプに基づいた偏見です。減税を支持する理由は人それぞれ異なり、収入や年齢だけで決まるものではありません。

2. 根拠の欠如:

ドイツの付加価値税減税政策に言及していない理由を「知らないから」「読めないから」としていますが、これを裏付ける具体的な証拠がありません。仮定や推測の域を出ておらず、論理的な根拠が不足しています。

3. 論点のずらし:

減税の効果を論じるべきところを、支持者の知識や能力に焦点を当てています。これは議論の論点をずらしており、減税の経済的効果についての実質的な議論を避けています。

4. 攻撃的な言葉遣い:

「頭が良くない層」などの表現は攻撃的であり、建設的な議論を妨げます。このような言葉遣いは、相手を侮辱し、対話を困難にします。

5. サンプルサイズの偏り:

「ネット上では」という表現は曖昧であり、特定の情報源や意見に基づいているかが明確ではありません。インターネット上の意見が全体の意見を代表するとは限りません。

6. 論理的飛躍:

「ドイツの減税政策を知らない」→「減税派は頭が良くない」という論理の飛躍があります。これは因果関係を証明するものではなく、単なる印象に基づいた主張です。

これらの問題点により、主張全体が論理性に欠け、一方的です。
これを書いた貴方は視野狭窄で劣等感の強い人間だと推察されます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ごめんね、傷ついたんだね。

お礼日時:2024/06/07 18:00

みんな知ってますよ。


税理士さんによる解説もネットではすぐ見つかりますし。

JANUARY 22, 2024
この目で見たドイツの付加価値税事情~やはり日本の消費税は減税し、そして廃止すべきです!~
https://www.sogo-k.net/blog/business_environment …

日本も、コロナ禍での経済停滞は言うに及ばず、円安やウクライナ戦争などを物価の高騰は国民を苦しめています。その対策として野党などが消費税の減税の要求をしていますが、岸田首相は「考えていない」と繰り返し発言しています。消費税については「社会保障目的税なので、減税はできない」と言うのがその理由ですが、社会保障目的税としているのは日本だけです。また、「消費減税すると、商品の買い控えなどで社会が混乱する」という言い訳をしていますが、他の先進国でそのような混乱をしているところはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の張ったリンク、ドイツ減税しました⇒日本も減税しろとだけ書かれてて、私が指摘した通り減税の結果については何も触れてないよね。

https://www.ifo.de/DocDL/sd-2021-digital-1-fuest …

お礼日時:2024/06/07 18:04

ドイツがこうだったから日本もこうだというのは帰納法的推論であり、帰納法は誤った結論に帰結することが多々あるので、その主張自体間違い

である可能性も大いにあることに質問者は気づいてますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドイツの減税は失敗したから日本も失敗するとは書いてませんよね。
ドイツの減税は失敗した状況で日本が減税したら成功すると発言している人は何を考えてるのか?と書いてあります。
違い分かりますか?

お礼日時:2024/06/07 18:14

悪口は、悪い心から出る、嘘も悪い心から出るbyイエス・キリスト


よって悪口言うものはウソを付く
悪口嘘の謝罪ないのは無礼であり、礼あらざるは言うなかれby論語
    • good
    • 0

3に近いでしょう。


当面の自分が出す金が減ればいい、というだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そやろね。

お礼日時:2024/06/07 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A