dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お客様は神様」という考えを持ってない人。
以前、主人は大家さんとケンカになりました。
大家さんは「お客様は神様」という考えがなく、「むしろ家を貸してやってるんだ!有り難く思え!」というような態度でした。
で、結局、主人はそれが気に入らず、引っ越すことになりました。
引っ越してから、何年もそこに新しい入居者が入ってないのは、近所だから主人と見てわかっています。
結局、大家さんは「お客様は神様」という考えがないことで、大損をしたわけです。何百万も損をしたはずです。

本日、私が整体師さんに向かって「あなたのところに通って半年だけど全然良くなった実感がないんですけど???」と言ったら、整体師さんがブチ切れて「良くなるのに年単位かかるって何度も言ってるのにわからないんですか?」と怒り出しました。続けて整体師さんは「お客様は神様だなんて思わないですもん!」と突然言いました。
(ちなみに、私から「お客様は神様だろ?」と言ったわけではありません)
結局、今日でその整体は辞めることにしました。他のクリニックに行くことに決めました!

そこでふと思ったのですが。
「お客様は神様」という考えがない人って、結局「売り上げは低くなる」。
結局、「お客様は神様」という考えがある人のほうが「売り上げは上がる」のかな?って。

質問者からの補足コメント

  • 私は「お客様は神様」だとは言ってない!

      補足日時:2024/06/07 21:14

A 回答 (30件中21~30件)

大家との関係は店子で客じゃないし、


整体師は仁術の理念で功徳で博愛を与えている士業なので、患者はやっぱり客じゃないですよ。
昔からずっと。2000年くらい前からずっと。

「お客様は神様」といいはじめたのは三波春夫であって、芸人に対する客の話で、商売人の言葉でなく、
松下幸之助は「お客様は王様」と否定しています。王は無理難題を言うが神は無理難題は与えないから。

実は「家人」なのに「客人」だと勘違いした態度をとると、ビジネスの場では大抵が適正なサービスは受けられなくなり、無下に扱われ損します。
    • good
    • 6

1961年前の話です。

三波春夫が聴取自分の歌を聴いてくれる人に対して神前に奉納する気持と言った言葉です。大家さんと店子、店子は客じゃないから当てはまりません。部屋を貸さないのももめる店子に貸すより開けて置いたほうが楽だからです。家賃収入で暮らす人はその程度の金額気にしてません。
神様って、大自然の地震、雷、干ばつ、山火事などの災いを起こす荒ぶる物を神として崇めて貢ぎ物をするから結界の中に収まっていて。と言うのが始まり、怨霊なども神の仲間。功績のあった人にあやかりたいと神として崇めた所もあります。生きている人間はかみではありません。
    • good
    • 3

お客様は神様、という考えを勘違いしている人は多いですよね


あなたみたいに
    • good
    • 4

2件とも何度かのやり取りから最終的にイザコザに転じたように見えますね


あなたの意見を一方的に拝見しただけでは判断できないので何とも言えないなーと感じました

費用と対価が事前に明確になっていて、
それが一致していればこういうトラブルは減ると思います

サービス提供側の事前説明が不足していたり、顧客側が対価の範囲外のものを期待したり要求したりするとトラブルが起きやすいのかなと思います
    • good
    • 3

そうですねぇー、でもね、



「お客様は神様」
この考えが浸透する事によって、
「カスハラ」が大手を振るう様になってきたのでしょ?
そして今やそれが社会現象にもなっている訳です。

「大家が損した/クリニックの売り上げが下がった。ざまーみろ」
とでも考えているのは貴方の勝手なのですが、
店側から見れば、そういう嫌な顧客が減ったと喜んでいるかもしれませんか?

現に貴方は住処を失い引っ越しせざるを得なくなった訳だし、
二度とその整体を利用させていただくことも出来なくなったわけですよね。

「住処をお貸し戴いている」「整体して頂いている」というお考えも無いと、
自分は「お客様なんだぞ !!」とは、少し「思い上がり」が有るのではないかなぁと感じました。
少なくとも、「お客さん」は「神様」では無いと思います。
    • good
    • 1

クレーマーまで神様扱いすると善良な神様が逃げてしまって大損だ。

    • good
    • 3

大家さんと店子の関係性は親子みたいなものです。


店子はお客様ではなく借り主です。
その物件を購入しているのなら100歩譲ってお客様かも知れませんが。

あとね、整体師と言うのは国家資格がないので治療はできないのですよ。医師ではありませんから。
CTもレントゲンも撮ってませんよね。原因がわからないんですから的確な施術ができるはずないんです。
整体で良くなると思ってるほうがおかしいのです。
    • good
    • 1

あなたも たいがいだね・・・。


大家の件だけなら共感できるけど。
整体は、ね。慢性肩こりや、後遺症なんか 一生スッキリよくならなくて 調子まあまあに保てる整体師に出会えたら感謝だよ・・・。合わなきゃ他に行けばいいだけだし。
クレーマーはお客様じゃないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうか。

お礼日時:2024/06/07 17:12

「お客様は神様」なんて思ってる人なんてほとんどいないんじゃないですか?それに・・言葉の由来から随分意味が変わってきてる。


それを、”客”側が云々言うのは、ちと違うかな。
オジサンが、「セクハラのつもりはなかった」って言うのと同じ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は「お客様は神様」だとは言ってないです

お礼日時:2024/06/07 17:00

>お客様は神様



昭和の時代の話であって、現在にそのような価値観は存在しません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう思いたいけど、現実はそういう人は客が離れていく

お礼日時:2024/06/07 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A