dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お客様は神様」という考えを持ってない人。
以前、主人は大家さんとケンカになりました。
大家さんは「お客様は神様」という考えがなく、「むしろ家を貸してやってるんだ!有り難く思え!」というような態度でした。
で、結局、主人はそれが気に入らず、引っ越すことになりました。
引っ越してから、何年もそこに新しい入居者が入ってないのは、近所だから主人と見てわかっています。
結局、大家さんは「お客様は神様」という考えがないことで、大損をしたわけです。何百万も損をしたはずです。

本日、私が整体師さんに向かって「あなたのところに通って半年だけど全然良くなった実感がないんですけど???」と言ったら、整体師さんがブチ切れて「良くなるのに年単位かかるって何度も言ってるのにわからないんですか?」と怒り出しました。続けて整体師さんは「お客様は神様だなんて思わないですもん!」と突然言いました。
(ちなみに、私から「お客様は神様だろ?」と言ったわけではありません)
結局、今日でその整体は辞めることにしました。他のクリニックに行くことに決めました!

そこでふと思ったのですが。
「お客様は神様」という考えがない人って、結局「売り上げは低くなる」。
結局、「お客様は神様」という考えがある人のほうが「売り上げは上がる」のかな?って。

質問者からの補足コメント

  • 私は「お客様は神様」だとは言ってない!

      補足日時:2024/06/07 21:14

A 回答 (30件中11~20件)

仕方ないでしょ.



負け組、社会の底辺の人たちな訳だし.

それが嫌なら、もっと高いマンションに引っ越してください.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主人の年収は1000万超えてます。

お礼日時:2024/06/08 11:26

「お客様は神様」って元は単なる歌謡曲のワンフレーズでしかなく、そんなのを教訓にしてる人って何なのですかね。



誰かが「社員は会社の奴隷」と歌えばそれが教訓になっていまうのですかね(笑)

それにたった缶コーヒーひとつ買っただけで神様になれるって、まぁ随分と安い神様だと思います。
    • good
    • 2

商売の基本がわかってない世の中になったもんだ。


客商売はゴマをすって名前を覚えてもらって氏名で買ってもらうこそ商売だ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりそうですよね

お礼日時:2024/06/08 11:42

お客様は神様ではありません。

そんな間違った認識を持っているからトラブルの原因になります。そもそも、神様はそんな傲慢な口をききません。神様は、万人に対して優しい思いやりがあります。
そもそも、最初にお客様は神様ですとおっしゃった歌手の三波春夫さんは、自分を一生懸命あたたかく応援してくれるお客さんの優しさに触れて、まるで皆さんは神様の様だと形容した事が語源です。最近は、傲慢なお客がその言葉を間違って使うので、あちこちでモラハラが起きて問題になっています。そこを知っていないと恥をかく事になるので注意した方がいいですよ。
    • good
    • 4

はっきり言って、客の要望通りにしたとしても決していい結果にはなりません。



整体であればプロである整体師の方が体の状況を理解しているので、あなたの希望通りにならなくても文句を言うべきではないです。

大家さんにしても、元々金銭に余裕があって半ば道楽でやってるなら、特に入居者を大事にしなくても困らないでしょう。

店に於いては客を選ぶ権利があるわけで、気に入らない、儲けにならない客を排除しても文句は言えません。
    • good
    • 3

お客様が神様なのは日本だけ。


その日本でも信用ある上客と一見さんを分ける文化はある。
私は大家もやっていますが家賃払わない、勝手にペット飼う、騒音で近所から苦情くる、それを注意したら逆ギレするような店子は出ていってもらいたいですね。
トラブル起こすような店子は客じゃないです。ハイ要りませんね。
    • good
    • 3

神と言うなら神ですね。



日本の神には
 「貧乏神」も「厄病神」もいるので。
    • good
    • 3

迷惑な客は神は神でも貧乏神や疫病神なので店にいつくと損害や負担が増えます。



問題になっているカスハラや貴方の様な客は早めに退散、拒絶すべきかと。
    • good
    • 3

ないない。


あなたの思い過ごしだし、同じ人間なのに「神」と「非神」に別れる考え方や思想が異常すぎる。
カスタマーサポートを経験すれば、意味が分かるよ。
    • good
    • 3

お客様は神様だと売上は上がるでしょうがストレスも爆上がりするんじゃないかな?


別にそこまで売上をあげなくても、ストレス少なく仕事ができたほうが良いという人が最近は多いと思います。海外ではもうすでにそれが普通ですし。
ただ、あまりにも横暴な経営者なら倒産しますが倒産しないなかったり財産が多くあれば別に数百万くらいの売上減は誤差の範囲なわけですし気にするほどでもないかと。また最近は趣味(生活には一切困らないくらいの資産がある)とか不動産が余ってる(人が居ないと不動産が劣化する)から仕方なく仕事をしている人も多そうですし。

ちなみに、私はネットで商売をしていますが、基本的には対等だと思っています。媚びることもなければ邪険にすることもない感じですね。ただ、たまにお客様が余分なお金を出して別途サービスを望まれる場合は神様的な対応をすることがありますがその程度ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A