dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

libre 表計算ソフトの計算がうまくいきません。どうも、右の値を必ず左より大きく反映してしまうようです。
officeを使わない理由は、初回購入時にパスワードを忘失したことと、大変高価なため手が届かないためです。
もし、libre自体が欠陥商品であった場合は、無料の表計算ソフトで、このように左右の大小関係が、そのままではなく、実値の大小で計算するようにしたいです。
それが無理なら安価なソフトですね。
理由も併せてお答えください。

「libre 表計算ソフトの計算がうまくい」の質問画像

A 回答 (5件)

>右の値を必ず左より大きく反映してしまうようです。


何かの勘違いでしょう。
=if(N2<O2,1,2)
N2の値がO2より小さければ、1を、(・・・①)
そうでなければ、2を(・・・②)
代入ってことでしょう。
ここでN2が5、O2が3だから、判断は②。つまり2が表示される。
    • good
    • 0

>ヤフオクでオフィス2019がありますよ。

(格安で)

そういうのは、全てマイクロソフトのライセンス違反なのでオススメ出来ません。

https://www.be-stock.com/shop/column/post/b7.html

ただし、マイクロソフトのライセンスには違反していますが、違法かと言うと現行法では違法では無いようです。
だから法改正されないうちは逮捕されたりすることは無いでしょう。
私はオススメしませんが、マイクロソフトのライセンス違反なんて関係ないという方は使うんでしょうね。
    • good
    • 0

ヤフオクでオフィス2019がありますよ。

(格安で)

落札すれば、DL手順なんかも教えてくれます。
なお、届くのはメールでアクティベーションコードのみです。
私は、それでオフィス2010を2019にUPして1000円ほどでしたよ。

セキュリティもESETを1PC3年版を1000円で落札したのが2回です。
快適に動いていますよ。

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3 …
    • good
    • 0

なんでlibreが欠陥商品って判断になるんでしょうか?


ちゃんと関数の挙動通りに動作しているようにしか見えませんが。

どういう動きをさせたくてこの関数を書いたのか具体的に説明出来ますか?

=IF(N2<O2,1,2)

これの挙動を日本語で言うと

もし、N2セルの値よりもO2セルの値の方が大きければ、このセル(P2セル)には1を入れなさい。
N2セルの値よりもO2セルの値の方が大きくなければ、このセル(P2セル)には2を入れなさい。

という関数を記述されています。
N2セルの値よりもO2セルの値の方が大きいという条件が成立していないので、P2セルに2が入っています。
どこかおかしいですか?

Excelでも全く同じ結果になりますよ。

質問文の日本語も理解不能ですし。

左右の大小関係が、そのままではなく、実値の大小で計算するようにしたいです。
ってどういう意味ですか?
何を言いたいのか分からないので、どういう動きをさせたいのかが全く分かりません。
    • good
    • 0

え~と、これ正しい動作ですよ。


if 5 < 3,ture,false
=false
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A