dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代前半男性です。月に20日くらいジムでトレーニングをしています。有酸素運動もしていて、心拍数130を10分キープをしていますが、特に動悸はありません。今年に入ってから、ブームに乗ろうとサ活を始めました。週末に1回か2回の頻度でサ活をやっています。7分サウナ、40秒水風呂、8分外気浴が1セットで、3セットやっています。今年に入ってから、動悸が気になるようになり、内科に行って心電図、胸部エックス線で調べてもらいましたが、特に気になる点はありませんでした。サ活は今後も続けていきたいのですが、動悸するようになって、やめるかどうか考えています。サ活のやり方が悪いのか、年齢のせいなのか、判断がつかない状況です。サウナは血管の筋トレとも言いますし、継続したいのですが、病気になるのであればやらない方がいい、などと迷いが生じているので、アドバイスをいただけませんでしょうか?

A 回答 (3件)

心筋は人間の体の中でも例外的な筋肉で、他の筋肉のように負荷を掛ければ掛けるほど破壊と再生を繰り返して強くなる、というものではありません。


日頃運動している人間にサウナは不要です。
    • good
    • 0

こんばんは



基本的に合わないだけではないかと思います
    • good
    • 0

水分補給してますか?


一番重要ですよ。

すでに病気の兆候も考えられるので、
医師と相談して入り方を決めた方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!