dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の前の休耕田のススキなどの雑草が大きくなり目障りや害虫の発生場所になっています。
地主は高齢で施設に入って寝たきりです、未婚ですから子供もいないし親族もいません。仕方ないので我が家が草を刈ろうと思っています、先月外国製のコンパクトコードレス草刈機を始めて買いましたが安物でパワーがなく硬いススキなどはチップソーが止まってしまいます。
今回の相談はマキタMUR190SDST18 両手ハンドル刈刃径230mm(5.0Ah)又はHiKOKI(旧日立工機)18V コードレス刈払機 刈刃径230mm 両手ハンドル 5.0Ah CG18DA(JC)を検討してしています。
どちらがいいでしょうか、価格は付属品込みで3万円余りです。又はこれ以外にお勧めの草刈機があれば教えて下さい。ただ農家ではないので家の前の草を刈るだけです、余り高価な物は買いたくないですが安物買の銭失いにはなりたくないです。面積は50坪ほどです。草は80cmくらいススキが伸びています、他の草もぎっしり生えています。アドバイスお願いします

A 回答 (6件)

バッテリー1個では、時間的に足りなさそうですし、


パワーも足りないでしょう。2-3個用意すると、

エンジン式なら3台は買えてしまいますし、
ガソリンが500ccもあれば、
体のほうが音をあげるぐらいの時間作業ができます。
お金のことを気にされるなら、エンジン式をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
農家の方やプロは大抵エンジン式ですね。よく検討します。

お礼日時:2024/06/09 07:26

バッテリー式だとやっぱり無理がありますね


エンジン式のもので検討していただくのがよろしいかと

継続的にすすきとかをガンガンというならパワーのあるやつってことで選んでもらうのがベターなんですけどね(体力的なものもあるので一概には言えませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NO5のhiro2017さんと同じ考えですね。
エンジン式はオーソドックスですが、一番無難なようです。
体力的には80歳にもなっているのでないです。
メーカーの宣伝ではバッテリー式もうまいことPRしていますけどね。

お礼日時:2024/06/09 15:11

エンジンで4サイクルが静かで良いです、50坪でもしんどいですよ。


ワイヤーも揃えると障害物あっても使えます。
平坦地ならハンマーナイフモアの方が楽です。
バッテリーはチョット使ったらダメになるし進化しているので数年で
部品が無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり一長一短ありますね。新しい物にすぐ飛びついては後で後悔することもありますから。

お礼日時:2024/06/09 09:12

今月マキタのMUR0005G-RM(定価95,600円)を購入して使用しています。

40V仕様で、使い勝手が良いです。
購入した時キャンペーンをしていていらなくなった草刈り機を引き取ってくれて、28,700円の予備バッテリーを6,000円で購入できました。
本体+バッテリー+充電器で70,000円でした。(ホームセンタではなく地元の専門店で購入)
HiKOKIは、海外企業が買収されて、会社役員が、電動工具に音痴のため、新製品が出ていないそうです。やめた方がいいと言われました。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本格的な草刈り機を買われたのですね。これなら間違いないと思いますが予定より高いですね。

お礼日時:2024/06/09 07:23

最初に、地主の許可は得ているという前提で宜しいのでしょうか??


他の所有地に生えている草や雑草も厳密に言えば地主の所有権となります。
必ず後で隣人トラブルの原因になります。

ーーーーーーー
これをパスした上での自分の実例。m(__)m
ーーーーーーー
先日同県内叔母の所有地の草刈りを行いました。(実質的には犬猿の仲の実弟の所有地で法務局登記もその通りです)

そこで、自分が選んだのは「電動芝刈り機」下記です。
普通のパワーですが、エンジン性と違い燃料補給や買い出しが不要です。

1,自宅コンセントで充電が可能
2,車で移動の際もシガーソケットにインバーターを繋げば充電可能
3,ホムセンで購入可能
4,草刈り機も所詮消耗品の為、価格を抑えられる
5,素人でも扱い加納
6,バッテリーは様々な同会社の製品に転用可能
7,エンジンと違いフィーーーーン程度の静音性の為、午前中からでも作業可能


尚、TVでやっているような刃よりは8枚刃をお勧めします。
動画検索すれば一発です。絡まりにくい。
他のギザギザ刃は雑草を刈っていると刃に絡まります。
https://item.rakuten.co.jp/ssn/10035006/

以上の点からです。
自分が購入したのは、こちら。

https://www.youtube.com/watch?v=38Ut38lPcZU&t=2s
    • good
    • 0

私も草刈り機を1週間ほど前に購入したばかりです。


私の場合は比較的狭くて芝なのでもっと小型を買いましたが、それなりに研究しました。
 
以下、マキタの製品紹介ページです。
MUR190SD(STはオプション)
このページによると(一充電あたりの作業面積「目安」)です。
(低速モード、軽快チップソー使用)との事ですから、80cmも伸びたススキではもっと早く電池が消耗するでしょう。
これは「22mLエンジン式と同等の使用感」という事です。
 
https://www.makita.co.jp/product/detail/?&model= …
 
もう一回り強力な以下はいかがでしょうか?
デモ映像を確認して下さい。
あなたが提示されたページのデモ映像と、このページでの映像の草丈の違い。
 
https://www.makita.co.jp/product/detail/?&gmodel …
 
私は後で紹介した製品のほうがいいと思います。
 
参考までに、マキタの草刈り機のページです。
電力、動力(=パワー)で絞り込みます。
 
https://www.makita.co.jp/product/list/?&type=3&m …
 
なお、旧日立工機は、私は検討しませんでした。
 
バッテリー駆動のメリットは、キックバックが起きた時に制動が効き直ぐに回転刃を停めてくれて安全性が高いという事です。
メンテもエンジン式の比較すると楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明でよく分かります。検討します。

お礼日時:2024/06/09 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A